高等学校の教科書・教材|知が啓く。教科書の啓林館
数学

授業実践記録 アーカイブ一覧

2012年5月~2023年12月

2023年

2023年12月

作問を通じた数学学習~本校科学部数学班の作った問題集~

山口県立徳山高等学校 西元 教善

2023年11月

「理数探究」の楽しみ方

茂原北陵高等学校 永野 英和

2023年11月

マスフェスタ2023に参加しました~本校科学部数学班の研究~

山口県立徳山高等学校 西元 教善

2023年8月

「数学研究」~和算の学びの中から,人間の数理探求の普遍性を読み取る・・・・・・そして~

同志社高等学校 下庄 秀生

2023年6月

数列の一般項と漸化式

千葉県立柏高等学校 川野 哲嗣

2023年5月

高等学校統計実践報告③「条件付き確率とベイズ統計の基礎」

神戸大学附属中等教育学校 数学科教諭
神戸大学・数理・データサイエンスセンター客員研究員
林 兵馬

2023年3月

数学Ⅰ「データの分析」の導入段階の指導について
~生のデータから作成した「ヒストグラムを読む」授業の構成~

茨城県立大洗高等学校 沢畑 雅彦

2023年3月

教科横断型授業のススメ
~Liberal ArtsとMathematicsで「学び」を共有~

愛媛県立松山南高等学校 福澤 純治

2023年2月

OPPAを用いた授業実践の報告

福岡県立京都高等学校 柴田 克哉

2022年

2022年12月

因数分解コンクール~科学部数学班の文化祭での出し物~

山口県立徳山高等学校 西元 教善

2022年10月

数学の授業のハイブリッド化~プロジェクターの活用と板書~

山口県立徳山高等学校 西元 教善

2022年09月

平面のベクトルと空間のベクトルとの関連性

兵庫県 教諭

2022年09月

SSH数学公開講座「黄金比」を実施して(後編)

栃木県立大田原高等学校 瀧澤 昌弘

2022年08月

SSH数学公開講座「黄金比」を実施して(前編)

栃木県立大田原高等学校 瀧澤 昌弘

2022年07月

数字遊びで学ぶ「数列」~数学B「数列」の導入~

神奈川県立鎌倉高等学校 渡邊 翼

2022年07月

高等学校統計実践報告②「仮説検定」

神戸大学附属中等教育学校 数学科教諭
神戸大学・数理・データサイエンスセンター客員研究員
林 兵馬

2022年05月

「講義動画」を活用した授業の取り組み

(元)市立札幌清田高等学校
(現)市立札幌旭丘高等学校
角 智幸

2022年04月

COVID-19感染拡大による休校期間中のオンライン授業実践記録

水戸葵陵高等学校 澤幡 通正

2022年04月

高等学校統計実践報告①「散布図・相関係数」

神戸大学附属中等教育学校 数学科教諭
神戸大学・数理・データサイエンスセンター客員研究員
林 兵馬

2021年

2021年09月

場合の数 <組分け>問題についての一考察

長崎県立佐世保北高等学校 西平 祐治

2021年07月

ICT機器とアプリケーションを活用した授業実践例

山口県立宇部高等学校 板倉 淳介

2021年07月

一人一台端末を活用した数学の授業について

岡山県立岡山一宮高等学校
数学科

2021年06月

自ずと探し 自ずと気づく
2次関数のグラフ ~ GeoGebra を活用して~

樟蔭中学校・高等学校 西村 充

2021年04月

漸化式 a_(n+1)=pa_n+q 形の導入指導についての考察

千葉明徳中学校・高等学校 翁長 翔平

2021年04月

続 那須の地形をみる
-数学を駆使して那須火山の成り立ちとなだれの跡を分析する-

栃木県立大田原高等学校 瀧澤 昌弘

2021年01月

ICTを活用した授業実践

静岡県立浜松北高等学校 大村 勝久

2020年

2020年9月

「持続的な学習動機づけ」を意識した授業実践の紹介

愛知県立名古屋西高等学校 向井 昌紀

2020年5月

那須の地形をみる(後編)
-数学を活用して地形の成り立ちを分析する-

栃木県立大田原高等学校 瀧澤 昌弘

2020年4月

那須の地形をみる(前編)
-数学を活用して地形の成り立ちを分析する-

栃木県立大田原高等学校 瀧澤 昌弘

2020年3月

これからの時代を生き抜くための
「思考力・判断力・表現力」育成問題作成に関する研究

徳島県立城ノ内高等学校 尾形 優斗

2020年2月

独自教材を用いた授業の実践

鹿児島県立川内高等学校 池田 輝久

2020年2月

はさみうちの原理を使って求めにくい極限値を求めよう

山口県立高森高等学校 西元 教善

2019年

2019年12月

図形を利用した定積分の計算

千葉県東邦大学付属東邦高等学校 古川 慎一郎

2019年10月

自分で発見する喜びを意識した漸化式の授業実践

千葉県立佐原高等学校 下山 周悟

2019年8月

ICTを活用した授業実践報告

米子松蔭高等学校 福山 浩司

2019年8月

授業実践報告書

日本大学鶴ヶ丘高等学校 谷 幸一朗・寺島 伊織

2019年1月

併設型中高一貫教育校で行った先取り学習の授業発表会

山口県立高森高等学校 西元 教善

2018年

2018年12月

戦国武将の戦に対する考え方を数学で表現
新田次郎著「武田信玄」

茨城県立大洗高等学校 沢畑 雅彦

2018年8月

青翔中学校・高等学校数学科の6年一貫教育への取り組みについて

奈良県立青翔中学校・高等学校 木南 俊亮

2018年8月

授業に数学史を関連させ,生徒の数学への関心を高める工夫

神奈川県立七里ガ浜高等学校 伊藤 慶太

2018年7月

『思考できる生徒』の育成の授業づくり

広島県立福山誠之館高等学校 実藤 知洋

2018年6月

数学が苦手な生徒のための線対称の指導~線対称の意味を体感させる~

山口県立高森高等学校 西元 教善

2018年2月

ICT活用実践報告

常翔学園中学校・高等学校 中林 高志

2018年2月

新しい思考のアルゴリズムをつくる~多様な学びのかたちを享受する~

佐賀県立致遠館高等学校 山﨑 俊明

2017年

2017年12月

ワークシートを利用した「データの分析」分野の指導記録

中央大学附属中学校・高等学校 坂本 裕

2017年11月

組織としての授業改善

岐阜県立可児高等学校 松井 真也

2017年10月

グループ解決学習とプレゼンテーション~少人数学習をアクティブラーニングの場にする~

山口県立高森高等学校 西元 教善

2017年9月

コンピュータを利用した教材

山口県立宇部中央高等学校 小林 克洋

2017年9月

自分の公式を作ろう!~円周率の値を求めて~

武庫川女子大学附属中学校・高等学校 正法院 和彦

2017年6月

アクティブ・ラーニングを取り入れた数学Ⅱ発展の授業

山形県立高畠高等学校 松村 将人

2017年5月

教材の工夫と思考力をつけさせる工夫。

神奈川県立七里ガ浜高等学校 森山 滋司

2017年4月

ソーマキューブを数学的に解析することを目指した数学的活動

大阪府高槻高等学校 竪 勇也

2016年

2016年10月

自発的思考活動のための授業改善の工夫

福島県立橘高等学校 佐藤 拓

2016年6月

部分分数分解の指導

埼玉県立本庄高等学校 中邨 雅嗣

2016年5月

数学Ⅱ「微分と積分」導入時の工夫について
~1次関数近似としての微分法,符号付面積としての定積分~

熊本県立熊本高等学校 小坂 和海

2016年3月

EJU(日本留学試験)「数学」についての考察
AAJにおける2年間の指導を通して

茨城県立日立第一高等学校 沢畑 雅彦

2016年3月

アクティブラーニングの一例
~階乗の表から学ぶn!の末尾に並ぶ0の個数~

山口県立岩国高等学校 西元 教善

2016年1月

立体の切断
~粘土を利用し,イメージでなく実際に切断~

鳥取県立倉吉西高等学校 竹歳 真一

2015年

2014年

2014年11月

生徒に問題をつくらせる実践

東京都立西高等学校 村形 政信

2014年10月

数学B ベクトル
~斜交座標を用いたイメージ化~

大分県立大分舞鶴高等学校 黒田 裕一郎

2014年9月

数学Ⅰ・数学Aにおける課題学習の取組について

京都府立嵯峨野高等学校 岡本 勇輝

2014年8月

生徒が興味・関心を抱く数学について
~理数科課題研究テーマ選定より~

山口県立岩国高等学校 西元 教善

2014年6月

学習合宿における数学指導
―3年を迎える春休み前の本校理数科恒例行事―

山口県立岩国高等学校 西元 教善

2014年6月

図形問題における解法の特徴と選択

岡山白陵高等学校 三木 雅弘

2014年5月

公式を「使う」から「導く」へ

新潟県立村上中等教育学校 高橋 昌樹

2014年4月

数学B 数列
~漸化式の理解を深めるために~

國學院高等学校 谷崎 美穂

2014年2月

整数の性質についての実践記録

山口県立岩国高等学校 西元 教善

2014年2月

不定方程式の特殊解と二進法の計算

西武台高等学校 橋本 修司

2014年1月

数学Ⅰの2次関数の最大値・最小値において,軸に変数aなどの文字を含む問題の指導方法について

神奈川県立七里ガ浜高等学校 池田 武志

2013年

2013年11月

数学Ⅱの絶対値を含む領域の指導について

大阪府 常翔学園高等学校 杉田 佳一郞

2013年10月

子どもたちのもつ「言葉」を議論しあう

鳥取県高校 教諭

2013年9月

群数列の縦書き解法について

加藤学園高等学校 淺井 健雄

2013年8月

副教材とオリジナル問題集

上野学園中学・高等学校 下井 英弘

2013年6月

重心の位置とパップス=ギュルダンの定理

熊本県立熊本高等学校 小坂 和海

2013年5月

理数科課題研究 「素数の分布」について

兵庫県立加古川東高等学校 河野 誉

2013年1月

数学Ⅱの平行移動を含む三角不等式解法についてのひと工夫

大分県豊府高等学校 吉住 義正

2013年1月

生徒の疑問を活かした実践 ―正接定理をつくろう―

山口県立岩国高等学校 西元 教善

2012年

2012年11月

教科書の素朴な疑問から探究力を育成する
―授業者の探究的な教材開発を通じて―

広島県立尾道北高等学校 平山 成樹

2012年7月

行列のn乗と3項間の漸化式
~行列のn乗の数列への応用~

山口県立岩国高等学校 教諭 西元 教善

2012年6月

球の体積・表面積 ~実験から公式を~

兵庫県立星陵高等学校 中田 和彦

2012年5月

生徒が解説を行う入試問題演習の授業

大阪府立北野高等学校 冨山 一紀