高等学校の教科書・教材|知が啓く。教科書の啓林館
英語

Brass Monkey
「しばれる」話

旭川工業高等専門学校教授 十河 克彰

日露戦争に備え,東北の両海岸線道路がロシアの艦砲射撃攻撃で使えなくなった時,軍隊が道のない山中,しかも雪中の移動は可能かと実験行軍を行いました。1902年1月23日,青森の八甲田山遭難事件です。この時,旭川測候所はマイナス41度を記録しています。

厳しい寒さの時,我々は「今朝はしばれた」,と言います。旭川も最近暖かくなり,マイナス20℃近くなるのは,年に1,2度あるでしょうか。マイナス30℃になると,「寒い」感じではありません。「痛い」のです。寒さのため手は正常に機能しません。八甲田山遭難の時,寒さの怖さを理解している人たちですので,幾重にも重ね着をして,寒さに備えていました。 道中,小用はもちろん吹きさらしの戸外でします。ボタン留めの開口部を開けるには時間がかかります。隙間が出来ぬよう,幾重に身繕いをして来たからです。所期の目的を果たし,厚手の手袋をしたままではボタンは元に戻せませんので,素手になります。指先はすぐに凍えます。寒気が急所に入り込みます。もたもたして,ズボンを濡らしてしまう兵もいました。もちろん下着もズボンも凍りつき死を迎えます。体外に温水が排出されることは,熱を奪うことになります。持参の弁当も零下40℃では,石となります。吹雪の中では炊事は出来ません。疲労,空腹,寒さのトリプルパンチは命取りです。

Lower48の北部,アラスカ,カナダの厳寒の地方では,冬を迎える前に,車の中に,毛布,ローソク,それに非常食料は必ず用意します。マッチも忘れてはいけません。ドライブ中,吹雪その他で車が動けなくなると,簡単に死に至ります。エンジンをかけたまま,車のヒーターをonしておくと,車は雪で埋まり,排気ガスが車内に充満して人は死にます。それに,燃料もすぐ底をつきます。大雪は突然来て,1メートル以上も積もります。救助されるのに一週間以上かかることもあり得ます。エンジンを止め,車内にローソクを灯し,毛布にくるまっていれば,雪は優秀な断熱材ですので,生存は十分可能です。一本のローソクの出すCO2は生命に関わるほどの量ではありません。

カナダ,アラスカの寒い地域ではマイナス30,40℃は珍しくありません。そんな寒い時に耳にするのが次の慣用表現です。

It's cold enough to freeze the balls off a brass monkey.

人気の表現ですので,色々なversionがあります。日本人の我々が使うのは,時と,場所と,相手を考えねばならない表現かと思いますが,初めて耳にした時,理解不能では戸惑うことになりますので,覚えておいて損のない表現です。語源はいざ知らず,このイディオムの言葉から受ける素直な印象は,旭川人にはよく伝わってきます。真鍮でできている猿には水分はありません。存在しない水分,それが凍るのです。その結果,急所であるtesticlesがちぢみ上がり,もげ落ちると言うのです。死と隣接している寒さを,ふざけた言い方で表すのは,アングロサクソンの流儀です。この表現は人気があり,英語圏ではどの国でも使われています。