【小学生】読書の秋!子供に読書の習慣をつけるための方法

シェアする

目次

2022.08.24

  • シェアする

1.読書がもたらす4つのメリット

1-1.理解力や語彙力が身につく

小学生がスムーズに学習をすすめるために必要な能力は「読み書き計算」です。とくに小学校低学年のうちから本を読む習慣をつけておけば「読み」の能力がアップし、無意識のうちに豊富な表現方法や語彙力を身につけることができます。
また多くの言葉を覚えれば、作文など「書く」能力が向上する可能性も高くなります。物語を読んでいれば主人公など登場人物の心情を自然に想像できるようになり、理解力もアップします。
このような循環により国語だけではなく、算数や社会、理科など各教科の読解力も向上、総合的な学力を養うことができるのです。

1-2.知識が増える

本を読むことで、日本や外国の歴史や風習、地理的な特徴、過去に活躍した人物、動物や生き物についてなど、さまざまな知識が増えます。
知識が増えることで学習面にプラスになる可能性や、将来進む道に影響することも考えられます。子供の可能性を広げるためにも本を読むことをぜひ習慣化させてあげましょう。

1-3.集中力がアップする

1冊の本を読み終えるまでにはある程度の時間がかかります。低学年用の絵本でも全部読み終わるまでに10~20分程度の時間がかかるでしょう。
とくに、小学校低学年では集中できる時間が限られているので、短時間でも集中して本を読む習慣をつけることはかなり重要です。授業や宿題、テストなど「ここは大事」という場面で集中力が欠けると、期待できるだけの結果が残せません。
読書を習慣化できれば、自然に集中力を養うことができます。

1-4.コミュニケーション能力の向上

本を読む習慣をつけることでコミュニケーション能力の向上が期待できます。本を読む中で主人公など登場人物の気持ちを想像することや、たくさんの言葉に触れて表現力が豊かになることは、コミュニケーション能力の向上つながります。家族や友達同士の会話にも役立つでしょう。

2.読書を習慣化するための具体的な方法

2-1.まずは文章量の少ない本から読み始める

いきなりページ数の多い本を選んでも、本を読みなれていない子供にとってハードルが高くなります。読書の習慣がない子供にはまず、短時間で読み終える程度の本から始めるのがおすすめです。
短い物語が集まった短編集も、読み終わりのキリがよいのでとっつきやすくなります。

2-2.シリーズものの本を選ぶ

児童文学などではシリーズで刊行されている本がたくさんあります。気に入ったキャラクターが登場するシリーズものの本は読みやすく、次々に手を伸ばすことができるはずです。
「この物語をもっと読みたい」という気持ちが読書の継続につながります。

2-3.親が率先して読書をする

「本を読みなさい」と上から目線で子供に命令しても、テレビやゲームばかりを楽しむ親の姿を見ていては「なぜ読書をしなければならないの?」と子供の側は納得できないかもしれません。
読書に親しんでもらいたいなら、親が自ら子供を図書館に連れていく、絵本の読み聞かせをする、本を買いに行く、自ら進んで本を読むなど、親自身が読書に親しむ様子を見せることが大切です。
子供は親の矛盾を無意識のうちに感じ取ってしまうので、言葉で無理に命令するようなことはマイナスです。

3. 「読まなければならない」苦痛になるような経験はNG

3-1.本を読むことを「楽しみ」に変える

「本を読むことが楽しい」と思わせることが、読書を習慣化させるための大きな鍵になります。好きなジャンル(児童文学、SF小説、歴史に関する本など)やキャラクターがあれば、まずは興味のあるジャンルの本からチャレンジしましょう。
また読みやすい本から始めるために、挿絵が多いかや文字の大きさ・文章量は適切かなどを見極めることも大切です。

3-2.読む本のノルマを決めないこと

たくさん本を読んでほしいからといって「1日に1冊本を読む」といった厳しくクリアしにくい目標設定は避けてください。また読む量のノルマを課すことも良くありません。
読書は学力向上のために役立つからといって、無理に読書を押し付けてしまうと読書を嫌いになってしまうリスクがあります。

4.総合的な学力アップのために

4-1.「読み書き計算」は学習の基礎となる

小学生にとって「読み書き計算」は学習の基礎になります。「読み書きなら国語の授業だけで十分」と考える親御さんもいらっしゃるかもしれません。
しかし、本を読むことでより多くの語彙力や表現力、知識を身につけることができるので、総合的な学力アップにつながります。できるだけ良い本に出会えるよう、図書館や書店だけではなく電子書籍などもフル活用して学力の底上げを考えてあげましょう。

 

参考記事:【小学生】夏休み明け!勉強も運動も頑張るために必要なことは?
参考記事:小学生の勉強法で、やってはいけないこととは?
参考記事:子どもの語彙力をつけるにはどうすればいい?
参考記事:論理的思考力を高める家庭学習のポイントとは?

この記事を読んだ方に
おすすめの問題集

その他おすすめコンテンツ

コンテンツカテゴリ