芸術の秋、絵が苦手な中学生の方へ描くコツを教えます

シェアする

目次

2021.10.06

  • シェアする

1.最初に水平な線を引いてみる

1-1.まずは苦手意識を捨てる

絵を描くことに苦手意識をもっている子供は、周囲の人たちから「あまり絵が上手じゃないね」という評価をくだされてきたはずです。一度染みついた苦手意識や周囲の評価は一度捨ててみましょう。

どれだけ絵の上手な人でも、最初から上手な絵を描くことはできません。スタートラインはみんな同じなのです。書き方のコツさえつかめば、きちんとした絵を描くことができます。

1-2.最初に準備するもの

絵を描くために最低限準備したいものは、画用紙(スケッチブック)と3Bや4Bなどの芯が柔らかい鉛筆です。スケッチブックがなければコピー用紙でも構いません。

芯の硬い鉛筆ばかりを選んでしまうと紙を傷めてしまいますし、思うような濃度の絵が描けません。3Bや4Bの鉛筆をメインに、必要であればほかの鉛筆を買い足す方法で十分です。

1-3.鉛筆は必ず手に取ってみる

とくにデッサンにおいて鉛筆はとても大事なアイテムです。描いている途中で指が痛くなる、肩がこるなどの症状がでないよう、指にフィットする鉛筆を選びましょう。鉛筆の太さや形状、重さなどをしっかり確認してください。

1-4.まずは水平な線を描く

鉛筆と紙を用意したら、まずは水平な線を描いてみましょう。「そんな簡単なこと、誰でもできる」と感じてしまいますが、水平な線を描くのは意外とむずかしいもの。

慣れてきたら今度は垂直な線、そして丸い線、四角、楕円などの図形を描きます。こうして線を描くことに慣れていくことが重要です。

2.まずはスケッチの対象をよく見る

2-1.まずは対象物をよく見る

対象物をしっかり観察できないのに、きちんとした絵を描くことは不可能です。絵を描くために見ることと、なにげなく見ることの間には大きな隔たりがあります。

リンゴ1個をデッサンするにも、形や質感、光の当たり方、影のでき方など、観察しなければならない点はいくつもあります。まずは対象物をじっと観察しましょう。

2-2.力を抜いて絵を描いてみる

目の前にあるスケッチブックやコピー用紙に向かって、目の前にある対象物をゆっくり描いていきます。このとき、細部から(人物の目などから)描き始めると全体の形が崩れることも。

まずは紙の上に書きたい対象物の輪郭を大雑把に描き、そのラインを使って細部を描いていきます。細部から全体ではなく、まずは全体から細部へと描いていくのがコツです。

2-3.身近にある対象物を描く

絵を描くことに苦手意識のある方は、まず「気軽に絵を描く」ことから始めてください。ただし、対象物をよく見て、できるだけ正しい形を表現してください。

身近にあるもの、好きなものであれば積極的に描けるものです。時間がかかってもいいので、まずは対象物をよく見て絵を描くことから始めましょう。

3.紙とペンで気軽にデッサンする

3-1.スケッチは短時間で描く

スケッチはデッサンとは違い、対象となるものの形をとらえて単純な線で描くことです。5~10分程度で完成させるのがコツ。ある程度絵を描いていれば、だんだん観察眼も磨かれているはずです。

全体を観察し、紙の上にサッと描いてみましょう。細かい陰影や質感の表現は気にしないでください。短時間で対象物を正しく描けるようになったら、次のステップです。

3-2.デッサンを始める

デッサンはスケッチとは違い、紙の上に対象物を描き、鉛筆で細かい陰影をつける、質感を表現することが必要です。焦って絵を完成させるよりも、まずはじっくり対象物を観察しましょう。

スケッチよりも時間をとって描くことが大切です。「うまく描けない」と思ったら、上手な人の作品を参考にする、実技の先生に見てもらうなど外部の方の意見を参考に。

3-3.鉛筆を動かす速度を変えてタッチを変化させる

鉛筆を動かす速度を変えることで、シャープな印象や荒々しい印象、繊細な印象、勢いのある印象などさまざまなタッチの線を描くことができます。

力の入れ方や鉛筆を動かす速度を調整して、イメージ通りの線が描けるように練習しましょう。

4.彩色ではいきなり濃い色を塗らない

4-1.薄い色から濃い色へ

下絵では上手な絵が描けていても、いざ色を塗ると残念な絵になることがあります。「空は青いから青一色、屋根はグレー」など、見たままの色を原色で塗りこむのはNGです。

必ず薄い色から塗り重ね、だんだん陰影をつけていくのがコツ。濃い色をいきなり画用紙に塗るとその後の調整ができませんし、幼稚な絵に仕上がってしまいます。

4-2.彩色も観察力が大事

スケッチやデッサン同様、彩色にも観察眼が必要です。空は確かに青いのですが、よく見ると雲の部分は白いですし、曇りがちな日は雲の色も重要です。

ただの青色に塗るのではなく、光の加減で変わる空の色彩を観察し、できるだけ忠実に再現できるように工夫しましょう

 

参考記事:集中力や創造力を高める「親子料理」

参考記事:いろんなジャンルの本を読むべき理由

参考記事:中学生が部活動と勉強を両立させるポイント

この記事を読んだ方に
おすすめの問題集

その他おすすめコンテンツ

コンテンツカテゴリ