夏休み明けからできる! 中学生の子どもの勉強サポート術

シェアする

目次

2021.08.20

  • シェアする

1.まずは子供の話を聞く姿勢をもつこと

1-1.親の感情をぶつけないこと

夏休みのお子さんの行動がダラダラしていると感じたとき、つい感情を爆発させてしまうことはありませんか? 不安や不満を一方的に直球でぶつけてしまうと、お子さんとの信頼関係にヒビが入ってしまいます。

子供も頭ごなしに怒られると「親は子供の話を聞いてくれない」と心を閉ざしてしまいます。親が子供の勉強サポートをしたいなら、まずは親子の信頼関係を構築することが第一です。

1-2.子供の話をきちんと聞く姿勢を見せる

「もう中学生だから、もっとしっかりしてほしい」どんどん成長していく子供の姿を見ると、ついこんな発想をしてしまいます。

けれど親の要望や不満をぶつけるのではなく、まずは子供の話を聞いてあげましょう。とくに中学1年生の時期は小学生の頃とは環境や勉強内容が大きく変化します。

「部活で嫌な先輩がいる、数学の授業がわからない」などの悩みや不安をしっかり受けとめ、親が関われる部分は対応してあげるのが一番です。

1-3.日頃から話しやすい環境をつくる

子供の悩みや不安、疑問などに耳を傾ける習慣がもてれば、子供は自然に勉強や学校生活のことを話してくれます。

「落ち着いて勉強したいから、隣の部屋の弟に静かにするように言って」「参考書が欲しい」などの要望をすぐに聞くことができます。親子の信頼関係ができていないと、子供の不満や不安は溜まる一方。

子供のサポートを考えているなら、まずは子供が親に気軽に話しかけられる雰囲気や信頼関係を築いていきましょう。

参考記事:中学生になっても勉強しない時の子どもへの接し方

2.勉強しやすい環境づくりを

2-1.室温や湿度管理を

真夏に自室で扇風機だけで勉強するのはつらいもの。あまりに暑いと学習効率も下がりますし熱中症の恐れもあります。

室温21~25℃がもっとも作業効率が高まるという研究結果があるので、真夏や冬場にエアコンを作動させるなら設定温度は21~25℃を目安に。湿度は40~60%が適切な範囲といわれています。快適に勉強できる室温や湿度設定をしてあげましょう。

2-2.多少雑音が入る方が落ち着くケースも

集中力に自信のない飽きっぽい子供は、適度な雑音が耳に入る方が集中して勉強できることがあるようです。とくにリビングで勉強している子供の場合、耳にテレビや生活音が入ってきますが、その方が落ち着くことも。

もちろん子供によっては無音の状態で勉強するほうが落ち着くこともありますので、子供に適した学習環境を考えていくのがおすすめ。

参考記事:勉強に集中できる子ども部屋の特徴

3.睡眠時間を削って無理に勉強させない

3-1.中学生の理想的な睡眠時間は8~10時間

「もっと勉強しなさい!」親が強要して、睡眠時間を無理に削って勉強させているなら赤信号。

たくさん勉強させれば成績が上がると思いがちですが、睡眠時間が少なくなるとイライラしやすくなる、肥満になりやすい、昼間に強い眠気で勉強に身が入らない、病気にかかりやすくなるなどのリスクが。

アメリカの睡眠医学会が推奨する睡眠時間は13~18歳で約8~10時間となっています。十分に睡眠している子供ほど、脳の記憶に関わる領域が発達しているという結果も。成績アップを焦るあまり睡眠時間を削るのは得策ではありません。

3-2.スマホ使い過ぎには要注意

今や生活必需品となったスマホ。寝る直前までスマホの画面を見ているとブルーライトにより目や脳が刺激され、質の良い睡眠がとれなくなるリスクがあります。

またスマホの使い過ぎで姿勢が悪くなる、個人情報の流失、SNSでのトラブル、ネット犯罪に関わるリスクなど注意すべき点は多々あります。

子供がずっとスマホばかり見ている、成績が下がった、勉強をしていないなど不安な点があれば、よく話し合ってスマホの使用時間を決める、時間が来たらスマホを親に預けるなどの配慮を。

参考記事:親がカギを握る、子どもが夢中になる在宅勉強法

4.親がサポートしてあげる姿勢を見せる

4-1.子供が成績不振に悩んでいたら

子供が成績不振で悩んでいたら、親は親身になってまずは子供の意見を聞いてあげましょう。教科書の内容が理解できないなら、塾へ通わせる方法もあります。

部活動が忙しい子供なら、自宅学習をスムーズに進められるように教科書準拠のワークブックを購入するのも良い方法です。

一緒に書店に行って参考書を探すと親子の交流もでき、子供の学習内容を把握することもできます。親子の信頼関係を構築できれば、具体的な学習サポートも実現。

4-2.教科書準拠ワークブックを使い分ける

教科書の学習内容についていけない、と悩んでいたら、自宅学習に最適な教科書準拠のワークブック「教科書ぴったりトレーニング」がおすすめ。

教科書の単元名や単元の並びが同じなので、教科書を開いてワークブックをチェックしながら学習をすすめることができます。

またテスト前には教科書準拠の問題集「定期テスト ズバリよくでる」がおすすめ。問題集に特化した内容で、基本問題から予想問題、予想テストへと無理なく学力を高めることができます。定期テスト前の対策にピッタリです。

参考記事:教科書準拠のワークは『教科書ぴったりトレーニング』がオススメ! 中学生の定期テスト対策

この記事を読んだ方に
おすすめの問題集

その他おすすめコンテンツ

コンテンツカテゴリ