理科総合A 学習の整理

A金属製品

(1) 鉄は溶鉱炉の中で,コークスから生じた( 1 )によって鉄鉱石が還元されることによって生じる。このときの反応は,
Fe2O3+3( 2 )→2( 3 )+3CO2で表される。


1
2
3
(2) 銅は銅鉱石を還元して純度99%の( 4 )をつくり,これを陽極に,純銅を陰極にして硫酸銅(II)水溶液の電気分解を行うと,( 5 )極に銅が析出する。これを( 6 )という。

4
5
6
(3) アルミニウムは,原料のボーキサイトから得られる( 7 )を融解し,電気分解すると陰極に得られる。

7
(4) 金属には,たたくと薄く広がる性質( 8 )や,引っ張ると長くのびる性質( 9 )がある。金属が電気や熱をよく伝える性質は,金属の中を自由に動き回る( 10 )が多く存在するからである。

8
9
10
(5) 鉄は,空気中でさびやすいので,鉄製品は表面を別の金属でおおって( 11 )している。トタンは鉄に( 12 )を( 11 )したものである。
金属の単体を融解して他の物質と混ぜ合わせた後,凝固させた金属を( 13 )という。たとえば,銅と亜鉛の( 13 )を( 14 )という。

11
12
13
14

(6) 次の記述に関係する金属の名称を答えよ。

a.製造には多量の電気が必要で「電気の缶詰」とよばれる。
b.赤色をした金属で,電気をよく通すので電線に用いられる。
c.生産量が一番多い金属で,ステンレス鋼などとして用いる。



解答