小学生の子どもが勉強についていけないと感じたらやるべきこと

シェアする

目次

2020.05.11

  • シェアする

1.子どもが勉強についていけない理由

小学生の子どもが学校の勉強についていけていないと感じることあるかもしれません。小学生の、特に低学年の学習内容はあまり難しくないので、学校の授業をしっかり聞いていれば理解できるようになっています。

それなのになぜ勉強についていけなくなってしまうのでしょうか。まずは考えられる原因を探ってみましょう。

1-1.勉強嫌いになっている

勉強が退屈だったり、嫌いだったりすると集中して取り組むことができません。

勉強が嫌いになる理由にもいろいろ考えられますが、学習内容がまだ難しくないうちから勉強に嫌なイメージを持ってしまうと、これから先もっと大変になってしまいます。早いうちに対処して勉強嫌いというイメージを払拭させる必要があるでしょう。

1-2.授業に集中できていない

授業中に先生の話をしっかり聞くことができれば、低学年のうちは充分に理解することができます。落ち着きがなく授業に集中できない子どもは、先生の話も聞いていないので、必然と勉強についていけなくなります。

子どもの性格によるものが大きいですが、短時間でも集中する練習が必要となります。

1-3.言葉を理解する力が足りない

小学生ですから、難しい言葉は知らなくてもあたりまえです。しかし、学校の先生は子どもの学年に合わせた言葉で授業をしてくれます。

先生の話していることがしっかり理解できるかどうかは学習能力に直結すると言っても過言ではありません。普段から親子での会話をしているか、本を読んでいるかを振り返ってみましょう。

2.家庭学習の習慣をつける

勉強についていけないと、勉強するのが面倒になっていきます。家庭学習においても、なかなか自ら机に向かおうとしないものです。

しかし、家庭学習こそ勉強の遅れを取り返すのに最適なので、ここは親が協力して毎日家庭学習をする習慣づけをしましょう。

2-1.苦手なところを繰り返し練習できる

学校の授業はみんなに合わせて進むため、わからないところもそのままになってしまいます。家庭学習であれば自分のペースで行うことができるため、苦手なところを反復練習することができます。

すでに勉強についていけない子どもの場合は、一人でさせてもやる気や集中力が続きません。親が励まして、見守ってあげることで理解できるまでやり直すことが大切です。

2-2.勉強のしかたを学べる

学校では先生に言われた通りにノートをとることが多いのですが、家庭学習の場合は自分でノートの書き方を工夫することができます。あとから見返したときにもわかりやすいように書く方法を、自分なりの方法で考えることは、中学や高校に入ってからの勉強の大切な基盤になります。

また、自分で苦手なところをみつけ、どうやって復習したら覚えやすいかを考えて実行する、といった勉強のしかたも学ぶことができます。

2-3.基礎学力が身に着く

毎日の積み重ねはいずれ大きな財産となります。家庭学習を小学生のうちから習慣づけておけば、基礎学力が身に着き、今後の勉強がラクになるでしょう。もちろん、今は勉強についていけないという子どもでも、毎日の家庭学習が習慣づけば必ず遅れを取り戻すことができます。

3.子どもよりもまず親自身を振り返ってみる

子どもが勉強についていけない理由について先に述べましたが、親自身の行動も振り返ってみる必要もあるでしょう。実は、子どもの勉強には親の協力が必要不可欠だからです。

3-1.一人で勉強させていないか

小学生に一人で勉強させようとしてもなかなかできるものではありません。集中力は長続きしませんし、「勉強のしかた」もまだよくわかっていないからです。親も毎日仕事や家事と忙しく、なかなかゆっくりと時間をとれないものです。

しかし、子どもの勉強を見守り、励ましたりほめたりすることが子どもの学力に結びついているとしたらどうでしょう。最近よく聞く「リビング学習」を取り入れて、料理をしながら見守るのもひとつの方法です。いろいろ口出しせずに、要所で声をかけてあげるとよいでしょう。

3-2.会話を大切にしているか

普段なにげなくしている親子の会話も、子どもにとっては勉強のひとつといえます。会話の中で現方法や言葉の意味、意思の伝え方などを学んでいるのです。

忙しいからあとで、と言ってそのままにしていることはありませんか。子どものための言葉遣いにも気を付けて普段の会話をしてみてください。

4.子どものための時間を設ける

毎日、子どものための時間を少しでも作るように心がけましょう。家庭学習の時間は見守ることが大切で、ネガティブな言葉を使わずに励ましたりほめたりと、子どもがやる気になる言葉を使いましょう。

最後のチェックはできれば一緒にしてあげると、親も子どもの苦手なところがわかり、勉強のしかたをアドバイスすることもできます。

また、普段の会話は勉強の話だけでなく、その日の出来事や、子どもが関心を持っていることなど、子どもが楽しくできる話題でかまいません子どもの言葉にしっかりと耳を傾け、親も丁寧に返事を返すという会話のキャッチボールを大切にしましょう。一緒に本を読むのもおすすめです。

勉強についていけない子どもも、毎日の家庭学習を身に着ければ必ず追いつくことができます。今のうちに対処しておかないと、今後もっと大変になるのは間違いありません。忙しくても、大切な子どものために一緒に努力することが大切です。

この記事を読んだ方に
おすすめの問題集

その他おすすめコンテンツ

コンテンツカテゴリ