知が啓く。
9/16

10の まとまりを つくると, けいさんしやすいです。だい3=8+58+610と 1で……さくら51ものを燃やすくふうかんの下のほうに穴を開けるとよく燃えるのは,どうしてだろうか。キャンプなどで木を燃やすには,木の組み方をくふうしたり,うちわなどで空気を送ったりした。かんの中で割わりばしを燃やすには,かんの下のほうに穴あなを開けると,よく燃えた。●次のようにして,自分の予想を,図などを使ってかいてみよう。●友とも達だちの予想と比べてみよう。10-126pt 理科6アは空気の入口が上だけ。イは,空気の入口が,上と下の両方に増えたから,アよりよく燃えたと思う。かんの上では,ほのおが出て熱い空気が上に上がっているようだったので,下の穴から空気が入って,上から出ていると思う。予想予想割りばしの代わりに,燃やしやすいろうそくを使う。かんの代わりに,中が見える,とうめいなびんを使う。平らにしたねん土の一部を切り取り,底のないびんをかぶせると,びんの下にすき間ができる。見えない空気の動きは,せんこうのけむりの動きで調べる。● 予想を確かめるために,実験の方法をくふうしよう。結果がはっきりわかるように,器具や方法をくふうすることが大切だよ。実験のくふう10-226pt 理科6 May October arts and crafts Monday April September science P.E. Sunday March August music math moral education February July December English January June November Japanese home economics calligraphy social studies 121one hundred and twenty-one実 験かんの下のほうに穴を開けるとよく燃えるのは,どうしてだろうか。●次のようにして, 自分の予想を,図などを使ってかいてみよう。●友とも達だちの予想と比べてみよう。● 予想を確かめるために,実験の方法をくふうしよう。1ろうそくの火は,それぞれどうなったか。せんこうのけむりの動きは,どうだったか。ろうそくの燃え方とせんこうのけむりの動きから,ものが燃え続けるのは,空気がどのように動くときだと考えられるか。ものの燃え方と空気の動き平らにしたねん土( )に,ろうそくを立てて火をつけ,底のないびんをかぶせて,ろうそくの燃え方を調べる。一部を切り取ったねん土( )でも,  ,  と同じように,ろうそくの燃え方や,せんこうのけむりの動きを調べる。  ,   で,びんにふたをして上をふさいだ場合についても,同じようにして調べる。せんこうのけむりを,びんの口や底に近づけ,けむりの動きを調べる。112234やけどに注意する。かん気をしながら実験する。窓まどを開けるか,かん気せんを回す。(上だけにすきま)アアアイイ(すきまなし)ア+ふた(下だけにすきま)イ+ふた(上と下にすきま)イ結果がはっきりわかるように,器具や方法をくふうすることが大切だよ。ものを燃やすくふう1キャンプなどで木を燃やすには,木の組み方をくふうしたり,うちわなどで空気を送ったりした。かんの中で割わりばしを燃やすには,かんの下のほうに穴あなを開けると,よく燃えた。予想予想アは空気の入口が上だけ。イは,空気の入口が,上と下の両方に増えたから,アよりよく燃えたと思う。かんの上では,ほのおが出て熱い空気が上に上がっているようだったので,下の穴から空気が入って,上から出ていると思う。実験のくふうびんを直接さわらない。コルクの部分を持つ。ねん土 アねん土 イ▪ねん土 ▪ろうそく ▪ガスライター ▪底のないびん▪せんこう ▪金属のふた▪燃えがら入れ  ▪木の板用意するもの割りばしの代わりに,燃やしやすいろうそくを使う。かんの代わりに,中が見える,とうめいなびんを使う。平らにしたねん土の一部を切り取り,底のないびんをかぶせると,びんの下にすき間ができる。見えない空気の動きは,せんこうのけむりの動きで調べる。木の板1011105 1051ものを燃やすくふうキャンプなどで木を燃やすには,木の組み方をくふうしたり,26pt 理科6実 験かんの下のほうに穴を開けるとよく燃えるのは,どうしてだろうか。●次のようにして, 自分の予想を,図などを使ってかいてみよう。●友とも達だちの予想と比べてみよう。1もの平らにしたねん土(のないびんをかぶ一部を切り取ったろうそくの燃え方  ,   で,びん同じようにして調せんこうのけむり調べる。1234アイものを燃やすくふう1キャンプなどで木を燃やすには,木の組み方をくふうしたり,うちわなどで空気を送ったりした。かんの中で割わりばしを燃やすには,かんの下のほうに穴あなを開けると,よく燃えた。予想予想アは空気の入口が上だけ。イは,空気の入口が,上と下の両方に増えたから,アよりよく燃えたと思う。かんの上では,ほのおが出て熱い空気が上に上がっているようだったので,下の穴から空気が入って,上から出ていると思う。木の55 May October arts and crafts Monday April September science P.E. Sunday March August music math moral education February July December English January June November Japanese home economics calligraphy social studies 121one hundred and twenty-one May October arts and crafts Monday April September science P.E. Sunday March August music math moral education February July December English January June November Japanese home calligraphy social studies May October arts and crafts Monday April September science P.E. Sunday March August music math moral education February July December English January June November Japanese home calligraphy social studies May October arts and crafts Monday April September science P.E. Sunday March August music math moral education February July December English January June November Japanese home calligraphy social studies

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る