化学I 基礎理解

第3部 無機物質
第12章 非金属元素

(1)ハロゲンは周期表の何族に属するか。また,ハロゲン原子の価電子数(最外殻電子数)はいくらか。

(2)次の単体の室温・常圧での状態と色を記せ。

(1) 塩素  (2) 臭素  (3) フッ素  (4) ヨウ素

1
2
3
4

(3)酸化マンガン(IV)に濃塩酸を加えて加熱すると塩素が発生する。この変化を化学反応式で記せ。

(4)次の場合に起こる変化を化学反応式で記せ。

(1) 加熱した銅線を塩素中に入れる。
(2) 塩素を水に溶かす。

1
2

(5)室温で水と激しく反応し酸素を発生するのはどれか。

(1) フッ素  (2) 塩素  (3) 臭素  (4) ヨウ素

(6)次の組み合わせについて,反応する場合は化学反応式を,反応しない場合は×印を記せ。

(1) フッ化カリウム水溶液と塩素  (2) 臭化カリウム水溶液と塩素
(3) ヨウ化カリウム水溶液と塩素 (4) ヨウ化カリウム水溶液と臭素

1
2
3
4
(7)ヨウ素は水に溶けにくいが( 1 )水溶液にはよく溶け,その溶液の色は( 2 )色である。この溶液をデンプン水溶液に加えると( 3 )色を呈する。

1
2
3

(8)塩化ナトリウムと濃硫酸の混合物を加熱すると塩化水素が発生する。これを化学反応式で記せ。

(9)次のハロゲン化水素の水溶液の名称を記せ。また,これらのうち,酸性は弱いが,ガラスを溶かすのはどれか,化学式で示せ。

(1) HF  (2) HCl  (3) HBr  (4) HI

1
2
3
4

(10)次の水溶液に硝酸銀水溶液を加えたとき生じる沈殿の化学式および色を記せ。

(1) NaCl水溶液  (2) KBr水溶液  (3) KI水溶液

1
2
3

(11)過酸化水素水に酸化マンガン(IV)を加えると酸素が発生する。このときの変化を化学反応式で記せ。

(12)湿ったヨウ化カリウムデンプン紙にふれさせても変化が起こらないものはどれか。

(1) O3  (2) SO2  (3) Cl2  (4) H2O2  (5) HClO

(13)次の化学反応式を完成せよ。

(1) CuO+2HCl→ (2) MgO+H2SO4
(3) SO2+2NaOH→  (4) Al2O3+2NaOH+3H2O→

1
2
3
4

(14)硫黄の単体には,( 1 )硫黄,( 2 )硫黄,( 3 )硫黄の同素体がある。硫黄を燃焼させると無色の気体( 4 )が生じる。

1
2
3
4

(15)硫化水素は硫化鉄(II)に希硫酸を加えると発生する,無色,( 1 )臭の有毒気体である。水に少し溶けて( 2 )性を示す。また,硫酸銅(II)水溶液に硫化水素を通すと( 3 )色の( 4 )が生じる。

1
2
3
4

(16)次の各変化における硫酸の性質を選べ。

(1) 銅に濃硫酸を加えて熱すると二酸化硫黄が発生する。
(2) スクロースに濃硫酸を注ぐと炭化して黒くなる。

<1> 不揮発性  <2> 強酸性  <3> 酸化作用  <4> 脱水作用
<5> 2価の酸

1
2

(17)アンモニアはアンモニウム塩を強塩基とともに熱して得られる。次の(1),(2)に化学式を記せ。

2( 1 )+( 2 )→CaCl2+2H2O+2NH3

1
2
(18)リンおよび炭素の同素体の名称をそれぞれ記せ。

リン
炭素

(19)二酸化ケイ素からできている天然の結晶の名称を1つあげよ。

(20)次の中から,ニューセラミックスの原料を選べ。

粘土,炭酸ナトリウム,酸化アルミニウム,セッコウ,炭化ケイ素

(21)次(1),(2)に該当する気体を下の<1>〜<5>から選べ。

(1) アンモニアと反応して白煙を生じる。  
(2) 捕集方法が他と異なる。

<1> NH3  <2> CO2  <3> HCl  <4> SO2  <5> H2S

1
2
3
4
5


解答
第3部 第13章へ
化学I 基礎理解 もくじ