化学I 基礎理解

第2部 物質の変化
第8章 酸と塩基の中和

(1)次の酸・塩基の中和の化学反応式を書け。

(1) 塩酸と水酸化カルシウム   (2) 硫酸と水酸化ナトリウム
(3) 塩酸とアンモニア (4) 酢酸と水酸化カリウム

1
2
3
4

(2)水酸化ナトリウム4.0gは( 1 )molである。これを500mlの水に溶かすと( 2 )mol/l の溶液になる。この溶液10ml 中には( 3 )molの水酸化ナトリウムを含む。式量NaOH=40

1
2
3
(3)濃度未知の塩酸10.0ml を0.100ml/l の水酸化ナトリウム水溶液で中和したら12.5ml を要した。この塩酸の濃度は何mol/l か。

(4)酢酸の濃度を決めるため,水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定した。このとき使用する指示薬は,次のどれが適当か。

(ア) メチルオレンジ  (イ) フェノールフタレイン
(ウ) メチルレッド

(5)<1>フェノールフタレインと<2>メチルオレンジの変色域はそれぞれ pH8.2〜9.8,pH3.1〜4.4である。次の(1)〜(4)の水溶液ではそれぞれどんな色を示すか。

(1) pH2  (2) pH5.5  (3) pH7  (4) pH11

1
2
3
4

(6)次の酸化物を酸性酸化物と塩基性酸化物に分けよ。

(1) SO2   (2) Na2O   (3) NO2   (4) P4O10
(5) CaO   (6) SiO2

1
2
3
4
5
6

(7)一般に酸と塩基が中和すると塩と水が生じる。この場合生じた塩にはまだ塩基と中和できるH+が残っている( 1 )塩や,まだ酸と中和できるOH-が残っている( 2 )塩もある。これに対してNaClやK2SO4のような塩を( 3 )塩という。

1
2
3


解答
第2部 第9章へ
化学I 基礎理解 もくじ