生物I 教科書のまとめ

第5部 体液と恒常性
第29章 肝臓と腎臓の働き

(1)肝臓には,血液中の( 1 )(ブドウ糖)を( 2 )に変えて貯蔵することにより血糖量を調節したり,アンモニアを毒性の低い( 3 )に変えて解毒(げどく)したりするほか,熱の発生,( 4 )の分泌などの働きがある。

1
2
3
4
(2)腎臓で尿を生成する単位となる構造を( 5 )といい,ボーマンのうと( 6 )からなる腎小体(マルピーギ小体)と,それに続く( 7 )からできている。

5
6
7

(3)腎臓の働きにより,( 8 )(尿素など)の排出,体液の浸透圧,血糖量などの恒常性を保っている。

8

解答
第5部 第30章へ
生物I 教科書のまとめ もくじ