2020年度用 中学校理科教科書内容解説資料 未来へひろがるサイエンス
9/56

本冊とマイノートの相乗効果で,基礎学力からの活用・応用する力までサポートします。算数 ・ 数学と関連になったり, 計算をしたりすることがあります。ついて練習しましょう。 p. 264 ~ 265使う算数・数学(練習編)。      となる。 = 0.25x だから,0.10 Aだったとき,0.10=      × xアだから,183-2B-A-e013.04.02.01.000246810A〕〔V〕電流y電圧 x で表されるとき,yはxに比ひ例れいするといい,aを1.002.003.004.005.000.250.500.751.001.25上下に注目する。yはxの何倍になっているか。 5101520教科書の構成と特徴 基本の確認から応用までの力を身につけることができます。「学年末総合問題」は,「ステップアップ」の最後に設定しており,全単元の学習を終えた段階でとり組みます。単元を横断した内容なども扱っており,応用力を試す問題もあります。なお,3年には,中学校3年間の内容を対象とした「中学校総合問題」も設定しています。次の表は,4種類の気体A~Dの性質をまとめたものである。ただし,A~Dは酸素,窒ちっ素そ,二酸化炭素,アンモニアのいずれかである。 21234硝しょう酸さんカリウム,塩化ナトリウム,ミョウバンをそれぞれ60℃ の水にとけきれるだけとかし,再び結けっ晶しょうをとり出す実験を行いたい。図は 100 g の水にとけるそれぞれの物質の質量と温度との関係を表したものである。3空気と比べた重さ水へのとけやすさにおいその他の特とく徴ちょうA少し軽いとけにくいなし空気中にもっとも多いB重い少しとけるなし水すい溶よう液えきが酸性を示すC少し重いとけにくいなし線せん香こうが激はげしく燃えるD軽い非常にとけやすい刺し激げき臭しゅう有毒気体Dを集めるには,右のア~ウのどの方法がよいか。記号で答えなさい。1.石灰水に通すと,石灰水が白くにごる気体はどれか。A~Dの記号で答えなさい。2.各気体の水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えたとき,赤色を示す気体はどれか。A~Dの記号で答えなさい。3.60℃で, 100 g の水に多くとける順に物質名を並ならべなさい。1.硝酸カリウムとミョウバンは,水の温度を下げる方法で,また,塩化ナトリウムは加熱して水を蒸じょう発はつさせる方法で結晶をとり出すことにした。塩化ナトリウムが,水の温度を下げる方法に適していない理由を簡単に説明しなさい。2.60℃ の水 100 g に硝酸カリウムを 110 g とかし,20℃ まで温度を下げたとき,何gの結晶をとり出すことができるか。整数で答えなさい。3.3で,結晶をとり出した後の硝酸カリウム水溶液の質量パーセント濃のう度どは何%か。小数第1位を四し捨しゃ五ご入にゅうし,整数で答えなさい。4.123アイウミョウバン(結晶)塩化ナトリウム硝酸カリウム002040608080604020100100の水にとける物質の質量〔g〕100g温度〔℃〕力だめし55 51015202512式濃度3456つくり気体名祖母の家の裏うら山やまに,山さん菜さいとりに行った。祖母は毎年とりに行くので,ゼンマイがよく生育する場所 ①を知っていて,たくさんとることができた。とれたゼンマイはあくぬき ②をしないと食べられないということで,祖母はさっそく,あくぬきの作業にとりかかったので,わたしも手伝った。作業をしながら, 「ゼンマイのほかにも, ワラビやつくしを食べたことがあるかい」 と聞かれたけど,わたしは 「食べたことがない」 と答えて, 「つくしは植物そのものの名前だったかな ③」 と思い出そうとした。 葉が開いたゼンマイも地中の部分から1本とっていた ④ので,あくぬきをしている間,虫眼鏡 ⑤で観察した 。また,明日学校に持って行って,もっとくわしく調べたいと思った。けい子さんのある日の日記を読んで,次の問いに答えなさい。2下線部①について,ゼンマイはシダ植物であるが,シダ植物がよく見られる場所としてあてはまるものを次のア~ウから1つ選び,その記号を答えなさい。 ア 南側の斜しゃ面めんの日のよく当たる,とても乾かん燥そうした場所 イ 林の中や木のかげなどで,地面があまり乾燥していない場所 ウ ほとんど日の当たらない,岩場の湿しめった場所1.下線部②について,沸ふっとうさせた2Lの水に重じゅうそう(炭酸水素ナトリウム)を10 g加えた液であくぬきを行った。このときの重そうの水すい溶よう液えきの質量パーセント濃のう度どを求めなさい。なお,求める式も書き,答えは小数第2位を四し捨しゃ五ご入にゅうして,小数第1位まで答えなさい。2.下線部③について,つくしはシダ植物のスギナが,子孫をふやすための「あるもの」をつくるためのつくりである。「あるもの」とは何か。3.下線部④について,ゼンマイは地中に茎くきがあり,体には水や栄養分を運ぶためのつくりがある。そのつくりとは何か。4.下線部⑤について,虫眼鏡(凸レンズ)を使って,ある物体の像をスクリーンに映うつしたい。解答欄らんの図のように,物体()が焦しょう点てんと焦点距きょ離りの2倍の位置の間にあるとき,できる像を作図してかきなさい。なお,できる像は でかき,作図のためにかいた線も残しておくこと。5.学校でゼンマイを,顕微鏡を使って調べたところ,ツユクサなどの葉の表面と同じように,気体が出入りするためのつくりが見られた。そのつくりの名称と,光こう合ごう成せいを行うときに,そのつくりからとり入れられる気体名を答えなさい。6.焦点焦点凸レンズの中心焦点距離の2倍の位置焦点距離の2倍の位置物体学年末総合問題69 510152025今回の登山で何か体験をしましたか。山さん頂ちょうで,中身を飲んでからになったペットボトルにしっかり栓せんをして,ふもとまで持って下りたところ,ペットボトルがかなりつぶれていました ①。山頂とふもとで大たい気き圧あつがずいぶんちがうからだね。ところで,富士山は日本一高い山だけど,世界一高いエベレストより5000 mほど低いね。そうですね。浜はま辺べから5000 mも低いところを考えると,たいへんな深海 ②ですね。でも,エベレストをふくむ山脈は,大昔は海底だったところが押おし上げられてできたんだよ。プレートの動きによるものですね。そういえば,日本はいくつかのプレートの境界のところにあることを勉強しました。そのため,日本ではたびたび大きな地じ震しんが発生するんだね。それと,火山も多いね ③。富士山も火山だから,山やま肌はだには溶よう岩がん ④などがごろごろと転がっていました。理科室に,いろいろな火山で採取された岩石の標本 ⑤があるから,調べてみてごらん。先生: 生徒: 先生: 生徒: 先生: 生徒: 先生: 生徒: 先生: 123456岩石の名称理由先生と夏休みに富士山に登った生徒の会話を読んで,次の問いに答えなさい。1ペットボトルの本体に使われているポリエチレンテレフタラートと同じように,有機物にあてはまるものを次のア~カからすべて選び,その記号を答えなさい。ア 食塩  イ ろう  ウ アルミニウム  エ デンプン  オ ガラス  カ エタノール1.下線部①について,この現象を学校の理科室で再現するためには,どのような実験を行えばよいか。「簡かん易い真空ポンプ」という器具を用いる方法を簡かん単たんに書きなさい。2.下線部②について,深海を調査する探たん査さ船が深海から海面までもどるときには,積んでいるおもりなどを船外に放出する。その理由を,「重じゅう力りょく」「浮ふ力りょく」という語句を使って説明しなさい。3.下線部③について,日本付近に火山が多いのは,プレートが沈しずみこんでいるような場所では岩石の一部がとけて生じたものが上じょう昇しょうしてくるためである。岩石の一部がとけて生じたものとは何か。4.下線部④について,マウナロアのように溶岩を火口からふき上げるタイプの火山の場合,いっぱんにどのような形の火山になるか。5.下線部⑤について,ある岩石は標本の中ではもっとも黒っぽい色をしていて,顕けん微び鏡きょうを用いて観察したところ,右の図のようなつくりが見られた。この岩石の名めい称しょうと,そのように考えた理由を説明しなさい。6.学年末総合問題解答はp.8268 510152025反応の名前は,反はん射しゃ反応時間が短いのは,脊せき髄ずいで命令が出されるため,信号の通る距きょ離りが短いから。モンシロチョウの幼よう虫ちゅうの食物は,キャベツの葉だ。体が成長するときは,皮を脱ぐ。理由1 カエルは親になると,肺はい呼こ吸きゅうをするので陸をつくる。理由2 カエルは親になると,とびはねるので,外に出ないように水そうにふたをする。    からの 実験2刺し激げきに対する反応時間と信号の経路( p.4)❶❷❸❹    への 観察2動物の飼育と観察( p.5)❶❷❸サイエンスアプローチでのかきこみの一例です。自分のかきこみと比べて,観察・実験を行う見通しが立っているか,また,観察・実験でわかったことが身についているか,確かく認にんしてみよう。共通点は,染せん色しょく液えきによく染そまる丸いものが1つずつある。相違点は,植物の細胞は外側の仕切りがはっきりしてい    る。ごはんのデンプンは,細かくすりつぶしてもデンプンのままで変わらない。●生命 動物の生活と生物の進化     からの 観察1植物と動物の細さい胞ぼうのつくり( p.2)❶❷❸    への 実験1すりつぶしたごはん( p.3)2B-75-KA-z-ex042B-75-KA-z-ex04-t2B-75-KA-z-ex052B-75-KA-z-ex05-t刺激を受けたときの図反応したときの図脊髄脊髄2B-75-KA-z-ex01-t2B-75-KA-z-ex02-t脳感覚神経刺激筋肉運動神経脊髄せきずい2B-75-KA-z-ex03-t植物の細胞動物の細胞細胞膜細胞壁核葉緑体液胞各部の名めい称しょう(感覚器官)(信号の通り道)(感じ,命令する)神経神経神経(信号の通り道)(運動器官)皮膚感覚中枢運動筋肉頭部胸部腹部脳脳感覚器官感覚器官運動器官運動器官75 5 5101015152B-80-KA-z-ex02-sABC2B-80-KA-z-ex02-t     核かく     B  理由…細さい胞ぼう壁へきがかかれているから。     タマネギの表皮  理由…葉緑体がかか     れていないから。①ア…核  イ…液えき胞ほう  ウ…葉緑体 エ…細胞壁  オ…細さい胞ぼう膜まく②ア  オ (下線部は順不同)③エ細胞…B  G  組織…C  H  器官…A  E  個体…D  F(下線部は順不同)   A~Dは植物,E~Hは動物の図である。Cは植物の葉の断面に見られる組織,Hは筋きん組織や小腸の内側の上皮組織を表している。①ア…栄養分  イ…酸素   ウ…二酸化炭素②b  e (下線部は順不同)    青あお紫むらさき色いろに変化…B    赤せき褐かっ色しょくに変化…A    唾だ液えきのはたらきによって,デンプンは分解    された。  B…食道  C…肝かん臓ぞう  D…胃  G…小腸H…大腸 ア…ブドウ糖とう  イ…アミノ酸ウ…モノグリセリド肺はいの内側で空気にふれる表面積が大きくなるから。A 名称…白血球  おもなはたらき… ウイルスや細さい菌きんなどの病原体を分解する。B 名称…血しょう  おもなはたらき…栄養分や不要な物質をとかしている。C名称… 赤血球  おもなはたらき… 酸素を運ぶ。①A  ②E  ③G  ④D   尿にょう素そなどの不要な物質は,腎じん臓ぞうで血液中からこし出され,尿となって体外に排はい出しゅつされる。生命 動物の生活と生物の進化生物の体と細胞( p.24)1観察1123123生命を維持するはたらき2( p.26)実験11212345 自分で答え合わせをし,まちがえていた問題は,どこがちがったのか確かく認にんして,わからなければ,もう一度復習して考えてみましょう。力だめしの結果は,観点別評価の表に表してみましょう。●●    0.24 秒    刺し激げきの種類…光  感覚器官… 目   グラフの縦たて軸じくの一目め盛もりは,0.02秒である。ア…虹こう彩さい  イ…網もう膜まく  ウ…レンズ エ…耳じ小しょう骨こつ  オ…鼓こ膜まく  カ…うずまき管右図①E→C→A→B→F  ②E→D→F③番号…②  理由…感覚器官で受けとった刺激の 信号が脊せき髄ずいに伝えられると,脊髄から直接,命令 の信号が出されるから。①ア…収しゅう縮しゅくし  イ…ゆるむ  ②ウ…けん③右図   けんは関節をこえて骨ほねについている。    ライオン    シマウマ    ひづめ    イカ    バッタ    えら①記号…A  理由…まわりの温度が低いときは, 体温も低くなっているから。②恒こう温おん動物③鳥類  哺ほ乳にゅう類るい (下線部は順不同)④冬眠A群とB群に共通…エB群とC群に共通…キC群だけ…オ   C群のカニやバッタは節せっ足そく動物で,体は外がい骨こっ格かくでおおわれ,筋肉は外骨格の内側につく。鳥類の特とく徴ちょう…羽う毛もうをもつ。(前あしが翼つばさになっている。)は虫類の特徴…口に歯がある。(翼の先に爪つめがある。)①相同器官②コウモリ… 翼  クジラ …ひれ感覚と運動のしくみ3( p.28)実験212123動物のなかま4観察2123観察31231234生物の移り変わりと進化5( p.30)80 510153035402520 51015202530354045学年末総合問題マイノートプラス解答と解説本 冊マイノート本冊に      のマークがついたところは,マイノートに関連する内容があります。 00巻末に,「サイエンスアプローチのかきこみ例」と「ステップアップの解答・解説」を収録しています。自学自習に活用することもできます。「力だめし」と「学年末総合問題」では,「全国学力 ・学習状況調査」で課題が見られた観察・実験の計画,結果の分析・解釈,日常生活に関わる問題もとり上げ,観察・実験で得たものを学力として身につけることができるように配慮しています。本冊の 「サイエンス資料」 に対応した 「マイノートプラス」 を巻末に設定しています。この教科書は,色覚の個人差を問わず,より多くの人に必要な情報が伝わるようデザイン・配色しました。現在,NPO 法人カラーユニバーサルデザイン機構の認証を申請中です。この教科書は再生紙と植物油インキを使用しています。この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。1年   組   番 名前1年生の理科では,小学校での理科の学習を受けて,身近な植物の特徴や火山・地震のしくみ,身のまわりの物質の性質,光や音,力などの身近な現象などについて,学習していきます。この教科書は,理科で必要な知識や実験器具の使い方など,基礎・基本をしっかりと身につけられるよう学習しやすい構成にしています。目的意識をもって課題にとり組み,自ら判断して解決する力や応用できる力を身につけていきましょう。また,この教科書には人よりもはるかに巨大な植物や,浮き出たり消えたりするコインなど,身のまわりの自然の不思議さやおもしろさをとりあげた話題がたくさんあります。ぜひ,保護者の方も子どもたちといっしょに,自然のすばらしさを実感してください。この教科書で学習するみなさんへ・保護者の方へこのマークがついた箇所は,生徒の興味・関心に応じて発展的に学習を広げられるように,理科第1学年の学習指導要領に示されていない内容をとり上げています。(すべての生徒が一律に学習する必要はありません。)       氷の洞くつ,管楽器,         サンゴ礁表紙の写真文部科学省検定済教科書 中学校理科用61啓林館理科 732このマイノートは,かきこんで主体的に学習ができる教科書で,サイエンスアプローチとステップアップの2部構成になっています。サイエンスアプローチでは,観察や実験に関連した課題にとり組んで,文章や図,グラフ,表などを読みとる力,読みとった情報を分析・解釈する力,ほかの人に発信する力を身につけていきましょう。ステップアップでは,理科の基本となる用語や内容から応用・活用まで,確かな学力を身につけていきましょう。このマイノートは,かきこんで主体的に学習ができる教科書で,サイエンスアプローチとステップアップの2部構成になっています。サイエンスアプローチでは,観察や実験に関連した課題にとり組んで,文章や図,グラフ,表などを読みとる力,読みとった情報を分析・解釈する力,ほかの人に発信する力を身につけていきましょう。ステップアップでは,理科の基本となる用語や内容から応用・活用まで,確かな学力を身につけていきましょう。この教科書で学習するみなさんへ・保護者の方々へこの教科書は再生紙と植物油インキを使用しています。この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。この教科書は,色覚の個人差を問わず,より多くの人に必要な情報が伝わるようデザイン・配色しました。現在,NPO 法人カラーユニバーサルデザイン機構の認証を申請中です。このマークがついた箇所は,生徒の興味・関心に応じて発展的に学習を広げられるように,理科第1学年の学習指導要領に示されていない内容をとり上げています。(すべての生徒が一律に学習する必要はありません。)サイエンスアプローチ● 読みとり,考え,表現するステップアップ● 基本の確認から応用までこの教科書は再生紙と植物油インキを使用しています。この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。この教科書は,色覚の個人差を問わず,より多くの人に必要な情報が伝わるようデザイン・配色しました。現在,NPO 法人カラーユニバーサルデザイン機構の認証を申請中です。このマイノートは,かきこんで主体的に学習ができる教科書で,サイエンスアプローチとステップアップの2部構成になっています。サイエンスアプローチでは,観察や実験に関連した課題にとり組んで,文章や図,グラフ,表などを読みとる力,読みとった情報を分析・解釈する力,ほかの人に発信する力を身につけていきましょう。ステップアップでは,理科の基本となる用語や内容から応用・活用まで,確かな学力を身につけていきましょう。この教科書(マイノート)で学習するみなさんへ・保護者の方へ組 番名前1年61啓林館文部科学省検定済教科書 中学校理科用理科 733( 別 冊 ) 別 冊読んで理解書いて理解「理科でよく使う算数・数学(練習編)」 では,理科の学習で必要な算数・数学の知識を身につけることができるように練習を設定し,「ノートのくふう」 ではノートのまとめ方や文章の書き方を例示しています。学年末総合問題マイノートの        は,関連する本冊のページを示しています。 00 マイノート p.68-69  1 年 マイノート p.54-55  1 年 マイノート p.80  2 年 マイノート p.75  2 年 マイノート p.74  2 年 マイノート p.72  2 年ノートをとることは,「かく」経験を増やし,知識を整理して,理解を深めることに役立ちます。「見直す」ことを意識して,自分でわかるようにかこう。自分なりのルールをつくろう。自分のくせや,得意,不得意を見つけ,次の学習につなげよう。余白を多めにとって,ゆったりかき,後からかきこめるようにしておこう。①ポイント②③④1章 空気中の水の変化     p.74~77 平成28年11月5日教空気中にふくまれる水蒸気の量湿度 … 空気1m³にふくまれる水蒸気の量が,その温度での飽和水蒸気量に対してどれくらいの割合になるかを百分率(パーセント) で示したもの。湿度 〔%〕 = 空気1m³ 中にふくまれる水蒸気量 〔 /m³〕その温度での飽和水蒸気量 〔 /m³〕 × 1003その温度での飽和水蒸気量とは?与えられた表から読みとる!QA15Qノートのくふう反応時間が短いのは,脊髄で命令が出されるため,信号の通る距離が短いから。理由を示す発生した水が加熱部分に流れると,試験管が割れることがあるから。理由を示す直列回路と並列回路に流れる電流 文章の書き方 ワンポイント100%70% = 1 + 2= 1 = 2 = 3ノートの線を利用すると図やグラフがかきやすいよ。通し番号教科書ページ図や表,グラフを使うとわかりやすくなる。例MyNote p.4❸例MyNote p.10❸・ 備び考こう欄らんをつくり,疑ぎ問もんに思ったことやわかったことをかいておく。・ ほかの人の参考になる意見も書いておく。日付項こう目もく番号「地球」 のノートの例「エネルギー」 のノートの例 1 → → → → → → → → → 2 3 1 1 2 2「理由」,「なぜか」 をきかれたとき・「…だから…である。」・「なぜなら,…からである。」・「理由は,…からである。」自分でわかりやすい色をつける。わかりにくいところに印をつけておく。・分数は2行使って書く。・単たん位いにも注意する。274 57

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る