2020年度用 中学校理科教科書内容解説資料 未来へひろがるサイエンス
6/56

おもな構成要素導入で興味・関心を喚起し,ふり返りや予想などの場面を通して,具体的な学習課題や観察・実験へと展開していきます。導入・ふり返り課題と予想観察 ・ 実験では,「目的」 で見通しを立て,「結果」 と「考察 (結果からわかること)」 を区別して整理します。観察・実験観察・実験後は,「わたしのレポート」や本文で,結果・考察に対応した丁寧な記述により,まとめを行っています。まとめ実験の結果を予想したり,学習をもとに考えたり,グループで話し合ったりする場面です。単元導入章導入節節節章章単元  p.126-127 2 年学習内容をさらに発展させた内容を紹介しています。観察や実験で使う器具の使い方などを示しています。 観察や実験にとり組みます。11レポートの書き方の例を示しています。これから学習する内容に関連して,すでに学習したことをふり返る場面です。学習課題を示しています。この課題を解決することを目標に学習を進めます。まちがいやすいことや,かんちがいしやすいことなどを,正しく理解するポイントを示しています。なるほど生徒実験に準ずる実験です。演示実験や,生徒実験として行うことも可能です。◎丁寧でわかりやすい問題解決・探究の流れ導入・ふり返り砂さ糖とう水を煮につめてから,炭酸水素ナトリウム(重そう)を加えてかき混ぜると,ふくらんでくる。これがカルメ焼きである。カルメ焼きは, どうしてふくらむのだろうか。できあがったカルメ焼きの断面を見ると,中にすきまがたくさんできている。物質を加熱したときの変化13.よく混ぜるとふくらむ。4.断面を見ると…。               炭酸水素ナトリウムはベーキングパウダーにふくまれている。ベーキングパウダーは,パンやケーキをつくるときに使われる。   炭酸水素ナトリウム1図カルメ焼きの材料のうち,カルメ焼きのすきまをつくるもとになっているのは何か。また,それはどのようにして確かめることができるか。物質  1章 物質の成り立ち 510127カルメ焼きをつくってみよう2.炭酸水素ナトリウムを加える。1.砂さ糖とう水を加熱する。物質の成り立ち1章石せっ灰かい水すいに通して白くにごれば二酸化炭素である。硫酸銅の粒りゅう子しが水の中で一様に広がって存在している。13火のついた線せん香こうが激はげしく燃えれば酸素である。状態変化。24気体が二酸化炭素であることを調べるには,どのような方法があったか。 【中学校1年】1硫りゅう酸さん銅どう水すい溶よう液えき中では,硫酸銅はどのようになって存そん在ざいしていたか。 【中学校1年】3気体が酸素であることを調べるには,どのような方法があったか。 【中学校1年】2物質が温度によって固体,液体,気体とすがたを変えることを何といったか。【中学校1年】4冷れい却きゃく加熱冷却固体液体気体冷却加熱加熱物質の成り立ち1章 510126章導入章導入の「ふり返り」章内の構成と展開教科書(本冊)の構成と特徴4

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る