2020年度用 中学校理科教科書内容解説資料 未来へひろがるサイエンス
40/56

観点別特色一覧表観点啓林館の特色具体例 3.コンピュータ・情報通信ネットワークの活用,情報リテラシーやモラルに配慮したICT教育について工夫されているか。◦「ICTの活用」 ①で,理科における調査・研究の際の情報の入手,データ処理,結果の共有・発表を具体的な学習内容を通して紹介しています。◦ICTの活用が有効な場面では,マークを付して活用を促しています。● ICTの活用[1年]p.250-251①● ICTの活用場面[1年]p.52, 163, 234[2年]p.56, 86, 89,116, 248 [3年]p.61, 694.グローバル人材の育成につながる国際理解の推進のために役に立つ内容になっているか。◦海外で活動する日本人の様子や日本の技術が海外でも活用されていることを紹介しています。◦他国の文化や技術,科学者を理解するための資料を掲載しています。◦持続可能な社会を実現するためには,国内だけではなく,各国が協力して課題に取り組む必要があることを示しています。● グローバル人材の育成,国際理解[1年]p.48, 174-175[2年]p.5,57, 102, 138-139, 144, 177,180-181,191,195,202,207,211,220, 221, 225, 238[3年]p.23, 25, 99, 106, 107, 169, 172,288-290 など 5.総合的な学習の時間, 他の教科等との関連が必要に応じて取り上げられているか。■ 総合的な学習の時間との関連◦総合的な学習の時間では「ぶれいくtime」や「きみも科学者」を活用できます。「ぶれいくtime」には,生徒が主体的に観察・実験を行えるテーマも設定しています。「きみも科学者」では,生徒が自ら課題を発見して解決し,発表する能力を育成できる構成にしています。■ 他教科への広がり◦単元内の「ふり返り」「なるほど」のうち,他教科と関連しているものに,その教科名を表示し,学習内容を思い出すきっかけを与えています。◦密度や濃度の計算など,算数や数学の内容が理解できていないと,理科の学習に支障をきたすことがあります。全学年に設けた「理科でよく使う算数・数学」 ②で,算数や数学の考え方を紹介し,マイノートで練習できるようにしています。● ぶれいくtime[1年]p.28, 31, 67, 78, 146, 184など[2年]p.13, 21, 79, 91, 141, 190など[3年]p.8, 24, 41, 49, 101, 149, 210など● きみも科学者[1年]p.230-235 [2年]p.246-249[3年]p.264-267● 他教科関連[1年]p.64, 150, 200[2年]p.15[3年]p.68, 156, 190, 232● 理科でよく使う算数・数学[1年]p.252-255② [マイノート1年]p.70-71②[2年]p.264-265 [マイノート2年]p.72-73[3年]p.286-287 [マイノート3年]p.72-73 6.職業との関連を重視し,生徒の発達に応じた勤労観・職業観を育み, キャリア教育についての工夫がされているか。■ 「はたらく人に聞いてみよう!」 ③◦学習内容が社会で役立っていることが実感できるように,働く人の生の声を掲載しています。■ 「理科の学習を将来につなげよう」◦3年間の学習を終えた後,理科で学習したことが身近な職業にいかされているということを認識させ,将来の自分の職業に夢がひろがる紙面としています。● はたらく人に聞いてみよう![1年]p.23③, 65, 128, 171, 175, 189[2年]p.21, 85, 161, 240[3年]p.26, 41, 111● 理科の学習を将来につなげよう[3年]p.❻❼ 7.環境教育やエネルギー教育,ESD(持続可能な開発のための教育)について配慮された内容になっているか。■ 環境◦全学年のガイダンスページは「光」をテーマとし,1・3年は,「太陽の恵み」から環境への課題意識をもてるようにしています。 ◦生命単元の本文や「地域・環境資料集」などで,様々な動植物を紹介し,自然の多様性と豊かさに目を向けさせるようにしています。◦環境に関する話題にマークを表示し,環境への意識を高めることができるようにしています。◦3年最終単元は,1・2分野を融合した「環境編」として独立させ,学習した内容を活用して,環境問題,環境保全,持続可能な社会の構築について,科学的な考え方ができるようにしています。■ エネルギー◦3年エネルギー5章では,水力,火力,原子力など多様な方法でエネルギーを得ていることをエネルギー資源の特性と関連させ理解できます。◦エネルギー資源の有限性と有効利用,環境への影響,いろいろな発電の長所・短所などについて,科学的な視点で記述しています。◦東日本大震災後の原子力発電に関する課題を受けて,原子力の利用や放射線について,自ら考え判断できるように記述の充実を図っています。◦放射線についての学習④は,発達段階を考慮し,1年で放射線の紹介,2年で放射線の発見と医療への利用,3年で放射線や放射性物質の利用と課題の学習へと展開しています。● ガイダンスページ[1年]p.❶❷❸❹ [2年]p.❶❷[3年]p.❶❷● 環境マーク[1年]p.174, 234, 238, 243, 246, 248[2年]p.63, 79, 114, 252, 254, 258, 260,262, 263[3年]p.41, 80, 210, 216, 218, 219, 225,232, 253, 266, 271, 272, 274, 276, 277,278, 279, 280, 281● 3年環境編[3年]p.201-263● エネルギー資源[3年]p.186-187, 190-197, 200, 256, 259● 放射線[1年]p.228-229[2年]p.221[3年]p.194-195④38

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る