2020年度用 中学校理科教科書内容解説資料 未来へひろがるサイエンス
32/56

観点別特色一覧表⑥言語活動観点啓林館の特色具体例14.言語活動の充実を図り,思考力・判断力・表現力等を育成するための配慮がされているか。◦様々な場面の中で,思考し,表現する活動を豊富に用意しています。◦教科書を読むだけでなく,マイノートに書いて考え,判断し,表現する力を育成します。本冊,マイノート全般15.言語活動の充実のための話し合いやグループ学習などの協働的な学びが工夫されているか。■ 話し合いと協働学習の場◦話し合いや協働学習する場面を設定し,思考の広がりや深まりとともに,判断力,提案力の基礎を培うようにしています。◦「話し合ってみよう」「理科における話し合いと発表」①等の豊富な場面設定により,自分の考えを提案・発表したり,他者とコミュニケーションしたりする活動を充実させています。● 話し合ってみよう[1年]p.71, 123, 134, 167[2年]p.30, 38, 47, 56, 75, 138, 170[3年]p.4, 14, 89, 105, 191, 221, 231, 235, 247● マイノート協働学習の場面[マイノート1年]p.12, 16[マイノート2年]p.3, 6[マイノート3年]p.8, 16● 理科における話し合いと発表[1年]p.256-257 [2年]p.266-267①16.観察・実験の結果を整理しまとめ,考察する学習活動が工夫されているか。■ 観察・実験の結果と考察◦「結果」 には, 操作との対応を明確にするため, 「ステップ○で~」という表記を入れています。また,「考察」には,発達段階を考慮し,1年は結果との対応を明確にするため,「結果○から~」という表記を入れています。これらにより,結果を分析し,解釈する思考力・表現力を育成できます。◦結果を整理する技能を養うため,独立変数,従属変数を意識しながら,観察・実験の結果を表に整理し,まとめる活動を充実しています。● 表に整理し,まとめる活動[1年]p.19, 125, 131, 145, 181,186-187, 193, 211, 221[2年]p.17, 46, 54, 193, 197, 201, 207[3年]p.22, 87, 115, 165, 175, 177[マイノート1年]p.20, 21[マイノート2年]p.15, 16, 22[マイノート3年]p.131 7.科学的な言葉や概念を使用して考えたり説明したりする活動の工夫がされているか。■ マイノート「サイエンスアプローチ」◦観察・実験の前後に科学的な言葉や概念を使用して,書きながら科学的な思考が深められる工夫をしています。■ レポートによる科学的な表現活動◦表現の例として,「わたしのレポート」「きみも科学者」のレポート例を掲載しています。■ 問題による表現活動◦マイノート「力だめし」「学年末総合問題」は, 科学的な言葉を使って説明したり論述したりする問題を多く掲載し,読解力や表現力を育成できるようにしています。● サイエンスアプローチ[マイノート1年]p.1-22[マイノート2年]p.1-22[マイノート3年]p.1-18● わたしのレポート[1年]p.7,98 [2年]p.176 [3年]p.88など● きみも科学者「レポート例」[1年]p.232-233 [2年]p.246-247[3年]p.264-265● [マイノート全学年]力だめし● 学年末総合問題[マイノート全学年] 学年末総合問題18.図やグラフを活用して自分の考えをまとめ, 表現する活動の工夫がされているか。■文章記述の表現力だけでなく,作図やグラフの作成など,理科としての表現力や読解力をバランスよく育成できるようにしています。■マイノート「サイエンスアプローチ」は,観察・実験の前後において,予想,計画,分析,解釈にかかわる考察を,作図やグラフ作成・読みとりも活用して論理的に行うようにしています。● マイノート「サイエンスアプローチ」[マイノート1年]p.2, 3, 4, 7, 8, 9, 10, 11, 15-22[マイノート2年]p.2-12,14,15,19,21[マイノート3年]p.2,4-12,17,1819.言語活動の充実のため,まとめ方やノートの書き方について配慮されているか。■ 学習のまとめ◦学習のまとめは,生徒が主体的に学習内容をまとめる手本として活用できるようにしています。■ ノートのくふう◦マイノートプラス「ノートのくふう」では,ノートをとるときの工夫を具体的に紹介しています。● 学習のまとめ[1年]p.54-55, 106-107, 172-173, 226-227[2年]p.60-61, 112-113, 178-179, 242-243[3年]p.28-29, 76-77, 134-135, 198-199,260-261● ノートのくふう[マイノート1年]p.72 [マイノート2年]p.74[マイノート3年]p.74⑦体験的な活動,ものづくり2 0.継続的な観察,定点観測など体験的な活動を適切に行うことができるか。■ 継続観察②と定点観察◦季節や時間にともなう変化や,現象の全体像把握のために,継続観察や定点観測の場面には,マーク表示しています。[1年]p.3,5②,21[2年]p.87,248[3年]p.5,12,43,53 など2 1.原理や法則の理解を深めるものづくりについて工夫されているか。■ ものづくりの活動③◦活動タイプの 「ぶれいくtime」 や 「きみも科学者」のテーマ例では,ものづくりの活動を紹介しています。[1年]p.195, 225 [2年]p.21, 141, 241③[3年]p.24, 128 など●きみも科学者「テーマ例」[1年]p.234-235③ [2年]p.248-249など30

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る