2020年度用 中学校理科教科書内容解説資料 未来へひろがるサイエンス
3/56

 編集委員会では,教科書をお使いいただいている先生方のご意見が,最大の財産と位置づけ,改訂作業を進めて参りました。先生方のご意見をもとに,子どもたちの学びにおいて,主体的か,受動的かは,学ぶ意欲だけでなく,学力の定着においても大切なポイントになると考え,マイノートは,「書く」という主体的な思考・表現活動を通して,「基礎・基本の定着」から「活用・応用できる力の育成」まで行えることを目指しました。 理科における主体的な学びの柱となる「観察・実験」においては,「目的」の新設による目的意識の向上や,観察・実験を学習の基盤づくりにつなげるための「サイエンスアプローチ」など,観察・実験がより効果的に学習へ生かせるように心がけました。 本教科書では,学校生活や家庭,地域の中での科学的な芽生え,自然の豊かさや多様性への感動,防災・減災における自然現象のとらえ方など,先生方が未来を担う中学生に伝えていきたい,たくさんの科学の世界に応えていくことができるよう追究して参りました。 ぜひ手にとって,実感していただけますことを願っております。未来へひろがるサイエンス( 本冊+マイノート )  啓林館が大切にしてきたもの   学習の拠りどころとなる教科書の本文記述は,改訂を重ねても,その重要性は変わることはありません。啓林館の教科書では,本文の丁寧な記述を,教科書づくりの原点として考え,長年,大切にしてきました。今改訂では,本文がさらに読みやすくなる工夫として,紙面レイアウトを刷新いたしました。•本文はページの先頭から始め,見開きの中央部に配置。•図や写真は,本文の両脇と下に配置し,本文と図や写真の範囲をシンプルに区分。レイアウト改良のポイント「未来へひろがるサイエンス」編集副委員長  大矢 禎一従来の教科書 (本冊) のレイアウト 本教科書 (本冊) のレイアウト▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪5 自然の豊かさや多様性に触れる場面を充実継続的に自然に親しみ,環境についての探究心を高め,持続可能な社会の実現を目指す人材を育成するようにしました。6 実社会や実生活との関連を数多く紹介理科が日常生活や職業で使われている場面を紹介し,生涯を通じて意欲的に理科を学び続ける動機づけとなるようにしました。理科を学習する意義や有用性の実感につながります。7 ICTの活用と協働学習の場面を設置ICTを活用する場面を適宜紹介しました。デジタル教材との連携にも配慮しました。1

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る