2020年度用 中学校理科教科書内容解説資料 未来へひろがるサイエンス
20/56

酸性やアルカリ性の水すい溶よう液えきはリトマス紙の色をどのように変化させたか。【小学校6年】1塩化水素やアンモニアを水にとかした水溶液にBTB溶液を加えると,何色に変化したか。【中学校1年】3鉄に酸性の水溶液を加えると,どのようになったか。【小学校6年】2酸・アルカリと塩 酸性の水溶液は青色リトマス紙を赤色に,アルカリ性の水溶液は赤色リトマス紙を青色に変化させる。酸性の水溶液を加えると気体が発生する。塩化水素の水溶液(塩酸)は黄色に,アンモニアの水溶液(アンモニア水)は青色に変化する。123マローブルーというハーブを使ったハーブティー(マローブルーにふくまれる物質が湯にとけた水すい溶よう液えき)赤色リトマス紙うすい塩酸青色リトマス紙マローブルーの花 5酸・アルカリと塩2章112マローブルーティーに砂糖を入れたところマローブルーティーにレモンをしぼったところ酸性の水溶液には,青色リトマス紙を赤色に変える性質がある。アルカリ性の水溶液には,赤色リトマス紙を青色に変える性質がある。レモンのしぼり汁じるは,青色リトマス紙を赤色に変えるので,酸性であることがわかる(28図)。また,セッケン水は,赤色リトマス紙を青色に変えるので,アルカリ性であることがわかる (29図)。マローブルーというハーブを使ったハーブティーに,砂さ糖とうを入れると色は変化しないが,レモンをしぼるとうすい赤色に変化する。これは水すい溶よう液えきの酸性,アルカリ性と関係している。水溶液の酸性,アルカリ性とその正体について調べてみよう。   レモン汁によるリトマス紙の変化28図   セッケン水によるリトマス紙の変化29図酸性やアルカリ性の水溶液の性質1砂さ糖とうレモン赤く変色青く変色砂糖とレモンのもつ性質のちがいは何かな? 510物質  2章 酸・アルカリと塩113イオンの概念から化学式での表し方まで丁寧に展開し,電池や酸・アルカリは,身近な例や粒子モデルにより,理解が高まるようにしています。イオン概念の導入,電池のしくみと反応について,実験を踏まえたうえで,粒子モデルと化学式で丁寧に説明しています。また,周期表と関連づけた原子の構造など,高校化学につながる発展的な学習も充実させています。水溶液とイオン1酸性・アルカリ性の正体を調べる実験や酸とアルカリの中和の実験を行いながら,これらの結果を粒子モデルや化学式,化学反応式で考察し,より理解が深まる展開にしています。また,酸・アルカリを用いたミカンの缶詰製造など,日常生活と関連づけたコラムも充実させています。酸・アルカリと塩2平成24年度用教科書からのおもな改訂点・乾電池や燃料電池など,科学技術の進歩が日常生活に生かされていることをより意識できるようにしました。→p.84-85, p.108-111・中和反応をイオンで考察する場面を充実させ,マイノートでも作図や記述の作業ができようにしました。→p.129-130化学変化とイオン物質章の構成と学習内容  p.112-113 3 年物質・エネ 章導入には,日常生活と理科の学習が結びつき,より学習意欲が高まるビジュアルな紙面を設けています。章の先頭に「ふり返り」を設け,既習事項を押さえたうえで章の学習に入るようにしています。各学年の学習内容 3年18

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る