2020年度用 中学校理科教科書内容解説資料 未来へひろがるサイエンス
19/56

太陽の動きと時刻28図 は,秋分の日の兵ひょう庫ご県明あかし石市での記録である。透明半球を観測者から見た天球と考えると, 観測者の位置はどこになるか。地平線にあたるのはどこか。図中に赤で線を引いてみよう。また,日の出はどの位置か。太陽が真南にくるのは何時ごろか。❶❷❸考えてみよう    からわかるように,太陽は天球上を規則正しく動いて見える。そして太陽の高度がもっとも高くなるのは, 北と天てん頂ちょうと南を結ぶ半円(天の子午線)上を通過するときで, このとき太陽は南なん中ちゅうするといい,このときの高度を南なん中ちゅう高こう度どという (29図)。このような太陽の1日の動きは,地球の自転による見かけの動きで,太陽の日にっ周しゅう運うん動どうという。地平線の下も考えると,太陽は1日で天球を1周する。観測1   天球上の太陽の動き (秋分の日)29図   透明半球上の太陽の動きの記録 (兵庫県明石市・秋分の日)28図日本では,東経135°の地点(兵庫県明石市など)で南中する時刻を12時, すなわち,正午と決めている。正午は太陽が真南にくる時刻という意味である。太陽は地球の自転によって,東から西に動いて見える。したがって,東経135°より東にある東とう京きょう都 (およそ東経140° ) では,明石市より約20分早く南中する。また,経度 0° の地点(イギリスのグリニッジ)を基準にして定められている世界標準時は,日本の時刻より9時間おくれている。西南東北中心西南東北日の入り観測者天球天の子午線日の出南中地平線昼間の太陽の通り道夜間の太陽の通り道天頂南中高度 5東北北北西南南南東経135°太陽の日周運動地球の自転の向き 5101520253054月は時じ刻こくとともに,どのように動いて見えたか。【小学校4年】1三日月が見られる日は,いつごろ,どの方位の空で見ることができたか。【小学校6年】2月と金星の動きと見え方 太陽と同じように東から西に動いて見える。三日月は,夕方,西の空に見える。12夏みかんとその向こうに見える昼間の月,どちらも太陽の光を受けて,同じ形でかがやいている。これから,太たい陽よう系けいの天体が満ち欠けして見えるしくみを調べてみよう。夏みかんと月(静しず岡おか県静岡市)東南西東南西東南西地球  3章 月と金星の動きと見え方月と金星の動きと見え方3章月と金星の動きと見え方月と金星の動きと見え方月と金星の動きと見え方3章章 567地球の自転と時じ刻こく観測1からの作図 読解 記述太陽と恒星の動き2 50 66本冊下の図は,北極側から見た地球の模も式しき図ずである。大阪市での西の方向を矢印で示してみよう。❶めぐみさんが電話をした時刻での昼と夜の境を,北極点を結ぶ直線でかき,夜の範はん囲いを斜しゃ線せんで示してみよう。❷どうして,めぐみさんが見た夕日は,那覇市に住んでいる祖母と,札幌市に住んでいるみほさんには,同じ時刻に見ることができなかったのか,地球の自転をもとに説明してみよう。❹北極点に,地球の自転の向きを矢印でかきこんでみよう。❸地球の自転によって,昼と夜の境は,3B-05-AT-z-ex01地球那覇市大阪市札幌市北極点次の会話は,大おお阪さか市に住んでいるめぐみさんが,夕日がきれいだったので,那な覇は市に住んでいる祖そ母ぼと,札さっ幌ぽろ市に住んでいる友人のみほさんに電話したときの内容である。観測1をもとに,本冊p.54の地球の自転と時刻の関係について考えてみよう。めぐみ:おばあちゃん,夕日がきれいだね。祖 母:まだ,明るくて,夕日は見えないよ。めぐみ:みほさん,夕日がきれいに見えるよ。み ほ:夕日?もう,真っ暗だよ。祖 母:まだ,明るくて,夕日は見えないよ。めぐみ:みほさん,夕日がきれいに見えるよ。5 51015平成24年度用教科書からのおもな改訂点・もっとも興味・関心の高い天体の特徴を1章で扱い,天体への学習意欲を高めてから,2章の運動系の学習へとつながるように展開しました。    →p.34-66日常生活とのつながりや,話題性のある写真・資料など,天体の魅力を実感できるように工夫しています。日周運動や年周運動など学習内容の基盤部分では,丁寧な扱いを行うなど,メリハリのある紙面構成になっています。地球外生命や2013年のロシアでの隕石落下など,話題性があり,環境単元にもつながる内容を積極的に紹介しています。惑星や衛星,銀河系内外の天体などの写真や画像は,質の高いものを使用しています。地球とその外側の世界1日周運動や年周運動といった時間的・空間的な理解が必要になる2章では,わかりやすい図や写真,効果的な場面でのマイノートの作業など,使いやすく,教えやすい構成にしています。太陽と恒星の動き2月と金星の満ち欠けと大きさの変化について,そのしくみが直感的にとらえやすい紙面構成を心がけています。金星の日面通過や金星食など,学習に還元したい天文イベントを,効果的に紹介しています。月と金星の動きと見え方3章の構成と学習内容  p.67 3 年  p.54 3 年各学年の学習内容宇宙の中の地球地球 地球 編 マイノート  p.5 3 年月と同じ形でかがやく夏みかんの写真など,天体の学習の楽しさを大切にしています。地球の自転と時刻の関係については,マイノートでの作図などを通して理解の定着をはかることができます。17

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る