2020年度用 中学校数学教科書内容解説資料 未来へひろがる数学
21/72

19  で求めた面積と,  で求めた縮尺から,実際の氷の面積を求める。●面積を求める計算はどうなるのかな?上の計算と同じようにして,ほかの年についても,北極の氷の部分の面積を調べてみましょう。自由研究のテーマ例北極の氷下の4つの図は,私たちの住む地球を北極側から見たものです。南極と違ちがい,北極には陸地はありませんが,つねに厚い氷でおおわれています。上の図で,   で示した範はん囲いを氷の部分と考えて,これまでに学んだことをもとに,北極の氷の面積を考えましょう。前ページの図を使って,1980年の北極の氷のおよその面積を,次の手順で考えてみましょう。算数で学習した方法を使って,氷の部分の図上での面積を求める。●図の氷の部分の面積はどれくらいかな?小学6年生3年生5章「図形と相似」p.146では,地図から実際の長さを考えました。算数では,方眼を使って面積を考えました。中学3年生1地球の実際の直径を13000kmとして,前ページの図の縮尺を求める。●どうすれば縮尺が求められるかな?2123氷の部分と完全に重なる方眼の目は1個分と数える氷の部分のふちの線が通る方眼の目は0.5個分などと数える  で求めた面積を3.25cm2,  で求めた縮尺を1:200000000とすると,   求める面積=3.25×2000000002(cm2)        =13000000(km2)12数学を使って,地球の環境についても考えてみよう!681cmの数はc<で,の数はc<だから,その半分でc<*4=約c<円の^<$1>^の面積は半径10cmの円の面積は,1cm 円の面積について,方眼を使って調べましょう。 z 方眼を使って,半径10cmの円の  およその面積を求めてみましょう。円周の通っている方眼の目をならして,どれも0.5c<と考えましょう。おたすけ x 半径10cmの円の面積は,半径を1辺とする  正方形の面積の何倍になっているといえますか。円の<$1>の部分を数えるだけで,全体が求められるね。146 5章 図形と相似1054節相似の利用相似な図形の性質を利用して,いろいろな問題を解決しましょう。 下の地図の点A,Bは,2027年に開業予定の中央新幹線の駅が設置される予定の場所です。実際の距きょ離りを調べよう 上の地図を利用して,2地点A,B間の実際の距離を求めるには,どうすればよいでしょうか。羽田空港から品川駅まで,どれくらいの距離なんだろう?地図や航空写真を使えば,いろいろな場所の間の実際の距離を求めることができるね 横浜線は,C相模原はら駅とD町田駅の間をほぼまっすぐに走り,その2地点C,D間の実際の距離はおよそ8kmです。さがみ※方眼の1目もりは5mmです。42 自由研究に取り組もう98 4章 関数y=ax21052節関数y=ax2の値の変化調べましょう。グラフをもとにして,関数y=ax2のyの値の増減について 紙テープに打たれた点から,どんなことがいえるでしょうか。 台車が斜面を下りるとき,動きはじめてからの時間をx秒,動いた距離をycmとすると,yはxの2乗に比例します。 かりんさんとけいたさんのクラスでは,下のような実験をしました。台車の運動を調べよう 実験の結果,記録テープに打たれた点のようすは,次のようになりました。点と点の間の長さはどうなっているかな?これから,関数y=ax2のどんな性質がいえるかな?① 台車に記録テープをはりつける。② 台車が斜面を下りる間,一定時間ごとに  記録タイマーで記録テープに点を打つ。記録テープ記録タイマーある日,ゆうとさんがテレビを見ていると,緊急地震速報が流れたので,じょうぶな机の下に避難しました。ひ なんきんきゅう じ しん そく ほうあまりゆれなくてよかったねなぜ大きくゆれる前にその情報が届くのかな?20 4章 変化と対応教科書の特色⑤小中高連携・教科横断(クロスコンセプト)理科との連携その他教科との連携AABB教科間の連携イロスコンセプト)3年本冊p.981年MathNaviブックp.203年MathNaviブックp.42中学校理科の教科書で取り上げているものと同様の実験を取り上げたり,理科で扱う題材に対して,数学的側面から考察を行ったりするなど,理数の連携を重視しています。地理「実際の距離を調べよう」(3年本冊p.146-147)歴史「放射性炭素年代測定法」(1年MathNaviブックp.40-41)伝統「日本の文化と数」(2年MathNaviブックp.34-35)地域社会「どんな数があるかな」(1年本冊p.12-13)国際理解「時差の求め方」(1年本冊p.252-253)職業体験「くふうして平均を求めよう」(1年本冊p.47-49)時事課題「オリンピック」(2年MathNaviブックp.14-15),「高齢化社会」(3年本冊p.194-195),「バリアフリー」(3年本冊p.180)などⅰ)体育「ドッジボール大会を計画しよう」(1年本冊p.254-255) などⅱ)技術「曲尺の秘密」(3年本冊p.248-249) などⅲ)美術「黄金比」(3年本冊p.254-255) など●社会科●その他の教科●気候・環境●実験・物理●地震・地学地球環境など,人類の未来に関わるテーマや,防災など,今の社会の課題であるキーワードに関する題材も豊富に取り上げています。

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る