2020年度用 中学校数学教科書内容解説資料 未来へひろがる数学
11/72

915105「力をつけよう」では,本編で学習したことの理解を深めるために,自ら進んで取り組むことができる問題や,本編で身につけた力をさらにのばすための問題をとり上げています。(全員が一律に学習する必要はありません。)解答は,MathNaviブックp.49~p.53にあります。くり返し練習1章 正の数・負の数⑴ (-7)+(-11) ⑵ (-19)+(+13)⑶ (-6.9)+(-1.1) ⑷ (+8.2)+(-2.5)⑸ 3234-+-ddnn ⑹ 4121-++ddnn1問1p.26⑴ (-8)-(+2) ⑵ 0-(-9)⑶ (-3.4)-(-3.4) ⑷ (+2.8)-(-5.4)⑸ 3265---ddnn ⑹ 1232-+-ddnn2問6p.29問7⑴ -6+21 ⑵ -4-3 ⑶ 7-12+18⑷ 13-4+6-12 ⑸ -11+(-8)+26-103問2p.31問3⑴ 123'-]g ⑵ 2814'-]g ⑶ 5213'--]]gg5問4p.36⑴ ..0403#--]]gg ⑵ ..3606'-]g ⑶ .243'-]g6問5p.37⑴ 35#-]g ⑵ 154#-]g ⑶ 711#-]g⑷ 126#-]g ⑸ 613#--]]gg ⑹ 165#--]]gg4問1p.33問2p.34問3p.35問4p.27~力をつけようくり返し練習105まとめの問題1次の数を,小さい方から順に並べなさい。  -6, 43, -0.3, 0, -1.5, 0.01, -22次の計算をしなさい。⑴ 7-11 ⑵ -8-3 ⑶ -7+22⑷ 3+(-8) ⑸ (-4)+(-4) ⑹ (-9)-(-9)⑺ 3234- ⑻ 3265-+-dn ⑼ -6.9+10⑽ 2.6+(-3.6) ⑾ 9-17+21 ⑿ -2.7+6.2-1.3⒀ 3265121-+--dn ⒁ 4110732-+正の数・負の数1章15105章末の学習 101331次の方程式のうち,2が解であるものをいいなさい。ア 5x-4=8 イ 10-3x=8x-12 1方程式とその解の意味を理解していますか。➡ p.826500gが120円の砂糖を,3000g買ったときの代金を求めなさい。 4比例式を解くことができますか。➡ p.91~p.924比例式x:4=6:3を解きなさい。3次の方程式を解きなさい。⑴ x-5=8 ⑵ x+13=4⑶ 3x=-12 ⑷ x3121=⑸ 5x=x-4 ⑹ 3x+5=x+11 3方程式を解くことができますか。➡ p.86~p.90 6比例式を使って問題を解くことができますか。➡ p.1005500円で,鉛えん筆ぴつ5本と80円の消しゴム1個を買うと,おつりが95円でした。鉛筆1本の値段を求めなさい。 5方程式を使って問題を解くことができますか。➡ p.94~p.99 2等式の性質を理解していますか。➡ p.83~p.852次のにあてはまる数を書き入れなさい。また,⑴,⑵では,等式の性質のどれを使っていますか。  3x-7=8  3x-7+=8+  3x=15  x=⑴⑵➡ Navi p.44解答102 3章 方程式25201510531次の方程式を解きなさい。⑴ x311+= ⑵ x771=- ⑶ 2x+4=10⑷ 9x-7=11 ⑸ 4x+9=x ⑹ 20-2x=3x⑺ 7x+9=6x+4 ⑻ 33+x=12-2x⑼ 4x+2=5x-9 ⑽ 33-x=x+49⑾ -5+19x=4x-5 ⑿ 24x+8=9x-22⒀ 3000-11x=2400-5x ⒁ 230+47x=610+28x6クッキーをつくるのに,小麦粉80gに対して砂糖30gの割合で混ぜようと思います。小麦粉を200g使うとしたら,砂糖を何g混ぜればよいでしょうか。4次の比例式を解きなさい。⑴ x:15=3:5 ⑵ 12:9=x:12⑶ 7.2:2.4=60:x ⑷ 4:x=21:35⑸ x:(10-x)=2:3 ⑹ (x-4):3=x:43次の方程式を解きなさい。⑴ 3.5x-7=-1.5x-7 ⑵ 0.2x-4=0.1x+4⑶ xx52310321-=+ ⑷ yy431323-=-⑸ 0.3(x+1)=0.2x ⑹ 1.2x+3.1=0.8x+0.3⑺ 600x+2400=1000x ⑻ 30(-x+2)+120=2405方程式5x+=11+2xの解が3であるとき,にあてはまる数を求めなさい。2次の方程式を解きなさい。⑴ 5(x-8)=x ⑵ x-2(3x+1)=18⑶ 3(3x+2)=-6(2-x) ⑷ 4(t-1)+3(3t+5)=2t➡ Navi p.46~p.47解答2015105章末の学習 1037現在,先生は42歳さい,石田さんは12歳です。先生の年ねん齢れいが,石田さんの年齢の3倍になるのは何年後でしょうか。時計の長針と短針について,次のことを考えましょう。時計の長針,短針が,1分間にまわる角度を,それぞれ求めましょう。1.1時から2時の間で,長針と短針が重なる時刻があります。その時刻を1時x分として,xを求めましょう。2.1時から2時の間で,右の図のように,長針と短針が一直線に並ぶ時刻があります。その時刻は,1時何分でしょうか。3.8200円のかごに,150円のももと120円のりんごを,あわせて15個つめて買うと,2210円でした。ももとりんごを,それぞれ何個つめたのでしょうか。9ふもとから山頂まで,分速40mで登るのと,同じ道を山頂からふもとまで,分速60mで下るのとでは,かかる時間が30分違ちがいます。ふもとから山頂までの道のりは,何mでしょうか。時計の針の位置関係と時刻➡ Navi p.16~p.17いかそう教科書の特色①基礎・基本の重視章末の問題力をつけよう1年本冊p.223,2321年本冊p.101CCDD各章の章末には,基礎・基本の定着を確かめる基本のたしかめと,基本~応用力を養う章末問題を置き,豊富な問題でその章の学習内容の定着がはかれるように構成しています。本編の直後には,力をつけようとして,各章の学習内容の定着をはかる問題をまとめています。力をつけようは,本編と密接にリンクして基礎・基本の定着をはかるくり返し練習と,学習内容を復習し,習熟を確認できるまとめの問題の2つのコーナーで構成されており,習熟度や目的に応じて使い分けることが可能です。また,それぞれのコーナーは,章ごとに構成しているので,学期末(長期の休み)だけでなく,それぞれの章の補充問題としても使えるようにしています。1年本冊p.102-103それぞれの問題の横には,その問題で何を確認しているかと,理解が不十分であった場合にはどこに戻ればよいかを示し,チェックボックスも配置しています。くり返し練習の各問題には,それぞれ,本編のどの問と関連しているかをリンクマークで明示しています。

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る