算数内容解説資料
57/88

2学期制3学期制大単元配当時数指導内容 <用語・記号>10 月 (16)10 月 (20)9.比例と反比例16・比例の意味と性質,比例する事象を判断すること <比例する>・比例する事象を式に表して考察すること・比例のグラフのかき方,比例のグラフのよみ・表,式,グラフを使って比例かどうかを判断すること・反比例の意味と性質,反比例する事象を判断すること <反比例する>11 月 (19)11 月 (19)・反比例する事象を式に表して考察すること・反比例する事象をグラフに表して考察すること* 復習 準備1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック10.立体の体積4・角柱や円柱の体積の求め方と公式11.およその形と大きさ2・図形の概形をとらえた,面積や体積の概測* 復習 準備1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック12.資料の調べ方7・資料を表(度数分布表)に整理すること・資料を柱状グラフに表すこと <柱状グラフ>・表や柱状グラフによる2つの集団の特徴の考察12 月 (15)12 月 (15)・人口のちらばりを工夫されたグラフでよみとること◎ 変わり方を調べて(2)2・整数解をみつける問題13.場合を順序よく整理して9・組み合わせ方を,落ちや重なりがないように順序よく整理して調べること・ならべ方を,落ちや重なりがないように順序よく整理して調べること・場合を挙げて調べ,条件に合うものをみつける問題・いろいろな場合を,仲間に分けて考える問題2学期(3学期制)の時数 [標準時数:70時間]63時間(予備時数 7時間)1 月 (12)1 月 (12)◎ 見積もりを使って2・切り上げや切り捨てによる乗法の見積もり・見積もりの工夫◎ みらいへのつばさ1・資料をよみとって災害時の備蓄計画を立てる学習◎ よみとる算数1・表・グラフなどの資料のよみとり◎ 割合を使って3・全体を1とし,部分の割合を考えて解く問題・割合の差や積を考えて解く問題* 復習 準備1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック14.量の単位5・適切な計器や単位の選択・単位の接頭語の意味,体積や重さなどの単位の間の関係 2 月 (17)2 月 (17)* 6年のまとめ15・数と量  (算数パスポート)・計算と見積もり・図形・数量の関係3 月 (12)3 月 (12)・問題の見方・考え方★ 算数卒業研究-・ガウスの計算のしかたをさぐろう・一筆書きの秘密をさぐろう・パスカルの三角形の秘密をさぐろう・メビウスの輪の不思議をさぐろう・フィボナッチの数の並び方をさぐろう・直角三角形の秘密をさぐろう・なぜ算数を学ぶのでしょうか。・中学校で学ぶ「数学」の簡単な紹介★ 発見!算数島-・やってみよう(補充・発展)・もっと学びをいかそう・もっと練習・算数資料集3学期(3学期制)の時数 [標準時数:41時間]28時間(予備時数13時間)後期(2学期制)の時数 [標準時数:86時間]70時間(予備時数16時間)年間総時数 [標準時数:175時間]153時間(予備時数22時間)注1:月の欄の( )の数字は,月当たりの指導時数の目安を示しています。注2:指導時数には復習(*のページ)の時間も含んでいます。復習を柔軟に扱うことで,予備時間はさらに増えます。注3:< >内の太字はその単元で学習する新しい用語・記号です。55

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る