算数内容解説資料
52/88

上巻4年単元一覧表2学期制3学期制大単元配当時数指導内容 <用語・記号>4 月 (15)4 月 (15)1.角とその大きさ7・角度の単位と測り方,分度器の使い方,直角=90° < ゚,度>・三角定規の角と簡単な角度の計算・半回転=180度,一回転=360度,180°をこえる角度の測定・角の作図* ふく習,じゅんび1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック2.1けたでわるわり算の筆算11・(何十)÷(1桁),(何百何十)÷(1桁),(何百)÷(1桁)の計算・(2桁)÷(1桁)で商が2桁になる筆算,答えの確かめ <商>5 月 (17)5 月 (17)・(3桁)÷(1桁)で商が3桁,2桁になる筆算・(2桁)÷(1桁)で商が2桁になる暗算◎ 算数実験室1・角の量感を養う実験◎ わくわく算数学習1・学習の仕方◎ 何倍でしょう2・□×a×b=cで□を求めるのにまとめて考える問題3.折れ線グラフ5・折れ線グラフのよみ方 <折れ線グラフ>・変わり方の大小とグラフの傾き・折れ線グラフのかき方・波線の使い方* ふく習 じゅんび1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック4.一億をこえる数7・一億をこえる大きな数の命数法,記数法・一兆をこえる数の命数法,記数法 <一兆>・十進位取り記数法とそのしくみ6 月 (20)6 月 (20)・「100×100=万」や「万×万=億」を使った計算 <和,差>・(3桁)×(3桁)の筆算 <積>5.垂直・平行と四角形13・2直線の関係と垂直・平行 <垂直,平行>・垂直・平行の関係と性質,垂直や平行な直線の作図・台形,平行四辺形の概念と弁別 <台形,平行四辺形>・平行四辺形の性質と作図・ひし形の概念と性質 <ひし形>・対角線の意味と性質 <対角線>・平行四辺形,台形,ひし形のしきつめ7 月 (16)7 月 (12)* ふく習 じゅんび1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック6.小数9・1/1000の位までの小数の概念と表し方・小数の加法的構成と相対的な大きさ <1/100の位,1/1000の位,小数第○位>・10倍すること,10でわることと位の関係・小数の加減の筆算◎ 夏休みの算数の自由研究1・ふしぎな輪1学期(3学期制)の時数 [標準時数:64時間]60時間(予備時数 4時間)9 月 (16)7.式と計算の順じょ8・( )を使った式と四則混合式の計算の順序・四則に関して成り立つ計算のきまり(交換・結合・分配法則)・計算のきまりをつかった計算のくふう8~9 月 (16)・加法と減法,乗法と除法の相互関係・計算のきまりに関する式のよみ* ふく習 じゅんび1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック8.2けたでわるわり算の筆算11・(何十)÷(何十),(何百何十)÷(何十),(何百)÷(何十)の計算・(2桁)÷(2桁)で商が1桁になる筆算・(3桁)÷(2桁)で商が1桁になる筆算,仮商の修正・(3桁)÷(2桁)で商が2桁になる筆算10 月 (20)・(4桁)÷(2桁),(4桁)÷(3桁)の筆算10 月 (16)・除法の性質と計算の工夫9.そろばん1・1/100の位までの小数の簡単な加減* ふく習1・既習内容の理解の確認と持続★ 発見!算数島-・やってみよう(補充・発展)・もっと練習・算数資料集前期(2学期制)の時数 [標準時数:89時間]82時間(予備時数 7時間)わくわく算数※平成30年度,31年度の移行措置における指導上の配慮事項,追加,省略内容につきましては, p.56〜65の「領域別系統一覧表」をご覧ください。50

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る