算数内容解説資料
51/88

2学期制3学期制大単元配当時数指導内容 <用語・記号>10 月 (16)10 月 (20)9.三角形7・ストローやひごを使った三角形づくり・三角形の分類と二等辺三角形,正三角形の定義 <二等辺三角形,正三角形>・コンパスを使った二等辺三角形や正三角形の作図・円や折り紙を使った二等辺三角形・正三角形づくり・角の概念と大小比較・正三角形,二等辺三角形の敷き詰め◎ 何倍でしょう2・a×b×cとa×(b×c)の具体的場面と計算の仕方10.計算のじゅんじょ1・結合法則,a×b×c=a×(b×c)11.1けたをかけるかけ算の筆算13・(何十)×(1位数),(何百)×(1位数)の計算11 月 (19)11 月 (19)・(2位数)×(1位数),(3位数)×(1位数)の筆算・簡単な(2位数)×(1位数)の暗算* ふく習1・既習内容の理解の確認と持続12.重さ8・重さの概念,天秤による間接比較,任意単位による重さの測定・重さの普遍単位「グラム」の理解,はかりによる重さの測定 ・重さの普遍単位「キログラム」の理解,1kg=1000g,測定 <㎏,キログラム>・1kgの量感,量感を用いた見積もり,はかりの選択と重さの見当づけ12 月 (15)12 月 (15)・簡単な重さの加減計算・量の単位の関係,重さの普遍単位「トン」の理解,1t=1000kg 13.分数10・はしたの大きさの表し方,分数の概念 <1/3,2/3,分数,分子,分母>・数としての分数の意味,単位分数のいくつ分という見方・分数の系列と大小,数直線上の分数 <等号,不等号>・同分母分数の加減計算2学期(3学期制)の時数 [標準時数:70時間]61時間(予備時数9時間)1 月 (12)1 月 (12)◎ べつべつに,いっしょに3・a×c+b×cをいろいろに考えて解く問題・(a+b)×c,(a-b)×cをまとめて考えて解く問題・コラム「昔の教科書」14.計算のきまり1・分配法則,(a+b)×c=a×c+b×c15.表とグラフ8・資料の分類・整理,(「正」の字で表し,表に整理する)・棒グラフのよみ方 <ぼうグラフ>・棒グラフのかき方・簡単な2次元の表・2つの棒グラフの比較16.小数9・小数の概念と表し方 <0.1,小数,小数点,1/10の位,整数>2 月 (17)2 月 (17)・小数の系列,大小比較,相対的な見方・数直線などを使った小数と分数の大小比較・小数の加減計算(小数第1位)* ふく習 じゅんび1・既習内容の理解の確認と持続,次単元のレディネスチェック17.2けたをかけるかけ算の筆算6・何十をかける計算・(2位数)×(2位数),(3位数)×(2位数)の筆算◎ 間の数1・間の数に着目して解く問題3 月 (12)3 月 (12)◎ よみとる算数1・長文などのよみとり18.□を使った式4・□+a=b,a-□=bの□を求める問題・□×a=b,a÷□=bの□を求める問題◎ みらいへのつばさ1・時間の学習を活用して1日の生活の計画をたてる学習19.そろばん2・そろばんの仕組み,数の入れ方(おき方)とはらい方* もうすぐ4年生2・第3学年の総復習★ 発見!算数島-・やってみよう(補充・発展)・もっと学びをいかそう・もっと練習・算数資料集3学期(3学期制) の時数 [標準時数:41時間]39時間(予備時数2時間)後期(2学期制)の時数 [標準時数:86時間]81時間(予備時数5時間)年間総時数 [標準時数:175時間]160時間(予備時数15時間)下巻注1:月の欄の( )の数字は,月当たりの指導時数の目安を示しています。注2:指導時数には復習(*のページ)の時間も含んでいます。復習を柔軟に扱うことで,予備時間はさらに増えます。注3:< >内の太字はその単元で学習する新しい用語・記号です。49

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る