理科内容解説資料
55/64

わくわく理科53具体例●すべての観察・実験において,結果は過去形(「~だった」など)で表記し,接続語を適宜挟んで (「このことから」「このように」など),考察・結論部分は現在形(「~がわかる」「~である」など) で表記するよう統一している。●単位記号…   ,   ,   など●3年「銅」,4年「星座」,5年「電磁石」など (「銅」は5年配当,「座」「磁」は6年配当)●一般的な書体… 北 (第2画の縦棒が下に突き出てしまう) 学参フォント…   (第2画と3画が正しく表現される)●3年p.70-71 アオスジアゲハ,ナナホシテントウ,アブラゼミなどの生態を,美しく迫力ある イラストで表現し,学習意欲を高める紙面としている。●各学年の表紙は,理科に対する期待感をもち,教科書を開いてみたいと思わせる魅力あふれるデザイン としている。●各学年の「単元導入」では,写真をダイナミックにレイアウトしている。●3年p.23,4年p.117,5年p.32,6年p.105など キャラクターのセリフ●3年p.27,4年p.30,5年p.106,6年p.26など 「結果からわかること(考察)」の文章●危険防止の注意マークと文字色に「赤」よりも目立ちやすい「朱赤」を採用, 見分けやすい配色(朱赤-黒)の導線を採用(3年p.112-120ほか), 見分けづらいリトマス紙等に色名を付記(6年p.86ほか), 植物の染色液に,見分けやすい青色を採用(6年p.44-46)など●3年巻頭 テントウムシの鮮やかな色合いや質感,光沢までを忠実に再現し,理科学習の第一歩に あたって,鮮明な印象を与えられるようにしている。●危険防止の注意文は,朱赤のゴシック体とし,はっきり目立つようにしている。●表紙と切り取り教具は,折り曲げる部分に「スジ入れ加工」を施し,閉じ開きがスムーズになるよう にしている。●4年巻末「光る星座カード」では,蓄光インキを保護するために,特に丈夫な加工を施している。●新たにAB判となり判型は大きくなったが,軽量な用紙の採用により,1冊あたりの重さを450~ 550g程度に抑えて,児童の取り扱いや持ち運びに,負担にならないようにしている。●切り取り教具では,十分な情報量を掲載できるよう,AB判見開き表裏としている。●再生紙と植物油インキの使用については,各学年裏表紙に明記し,児童の環境への意識を高める ようにしている。●6年p.22-23「単元導入」助言キャラクター「モーリー」解決していく問題だよ。自分の考えを伝えたり,友とも達だちの考えを聞いたりしよう。前に学習したことや経験したことを思い出そう。「わくわく理科プラス」 を使おう。注目しよう。環境の話題だよ。コンピュータを使ってみよう。ほかの方法もあるよ。よゆうがあったら,チャレンジしよう。(中学校の理科で学習する 内容もふくみます。)安全のために,特に注意する。安全眼めがね鏡をかける。窓まどを開けたり,かん気せんを回す。実験で出た液は,先生に聞いて処しょ理りする。火を近づけない。はものやガラスなどでのけがに気をつける。やけどに気をつける。強い光で目をいためないようにする。強い電気に気をつける。

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る