理科内容解説資料
35/64

わくわく理科335年 年間計画配当時数栽培・飼育計画5年の「観察・実験」で使用する主な器材●「2.メダカのたんじょう」と「3.ヒトのたんじょう」は,関連付けて学習できるように,連続して配列しました。また,その直後に「○学習をつなげよう」を設定し,動物のたんじょうについて,より理解が深まるように工夫しました。・虫眼鏡 ・バーミキュライト ・ヨウ素液 ・解剖顕微鏡 ・目の細かい網 ・スタンド ・アクリルパイプ(50〜100cm) ・食塩 ・ミョウバン・ふたつき容器 ・電子てんびん ・メスシリンダー ・ろうと ・ろうと台・ろ紙 ・スポイト ・実験用ガスコンロ・安全眼鏡 ・蒸発皿 ・乾電池(単1形) ・電源装置 ・電流計ヘチマヒメダカ●夏休み前に「○台風と気象情報」, 「○ 気象災害からくらしを守る」を設定し,防災への意識を高め,夏休みや校外学習の機会に生かせるようにしました。●「4.花から実へ」を9月に設定し,主 教材はこの時期の受粉実験に適した ヘチマを取り上げました。●「7.ふりこのきまり」は,算数での「平 均」の学習時期や,A区分の顕著な条件 制御の例であることを考慮し,配当しま した。たねまき飼育産卵メダカのたまごの育ちの観察ふ化植え替え植物の育ちや体のつくりの観察花のつくりの観察受粉と実のでき方の実験開花たねとり4月自然を読みとく1(1)(9)受けつがれる生命(1)◯ 花のつくり2(2)受けつがれる生命(2)1.植物の発芽と成長11(12)5月(9)受けつがれる生命(3)2.メダカのたんじょう9(10)6月(12)受けつがれる生命(4)3.ヒトのたんじょう6(7)7月(7)○ 学習をつなげよう!   いろいろな動物のたんじょう1(1)天気の変化(1)○ 台風と気象情報2(2)○ 気象災害からくらしを守る1(1)9月(9)自由研究○ 広げよう 科学の世界を ・科学の目で見てみよう2(3)受けつがれる生命(5)4.花から実へ9(10)10月(12)天気の変化(2)5.雲と天気の変化7(8)6.流れる水のはたらき11(12)11月(12)7.ふりこのきまり6(7)12月(6)1月(9)8.もののとけ方13(15)2月(12)9.電磁石のはたらき12(14)3月(8)合計93(105)時間(  )内はゆとりを含む時数

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る