理科内容解説資料
33/64

わくわく理科314年 年間計画配当時数栽培・飼育計画4年の「観察・実験」で使用する主な器材●「2.天気と1日の気温」は,「1.春の生き物」と関係付けて扱うことができるように,連続して配列しました。また, 算数の「折れ線グラフ」の学習時期を考 慮し,配当しました。・虫眼鏡 ・乾電池(単3形)・豆電球 ・導線つきソケット ・モーター ・検流計 ・光電池 ・発光ダイオード・星座早見 ・注射器 ・骨格模型 ・実験用ガスコンロ(またはアルコールランプ,ガスバーナー) ・丸底フラスコ ・ガラス管つきゴム栓 ・金属球熱膨張実験器 ・試験管ばさみ ・フレキシブルスタンド ・示温テープ ・沸騰石 ・電熱器 ・スタンドヒョウタンたねまき植え替え春の生き物の観察夏の生き物の観察秋の生き物の観察冬の生き物の観察開花たねとりかれ始めるツルレイシ●夏休み前に星を扱う副単元「○夏の夜 空」を設定し,校外学習や家庭学習の 機会を生かせるようにしました。●「9.水のすがた」「10.水のゆくえ」は, A・B区分に分けつつ隣接させ,系統立て, 関連付けて理解できるようにしました。●「○学習をつなげよう」では,固体,液 体,気体の性質をまとめ,複数の単元で 別々に学習した内容のつながりを意識で きるようにしました。たねまき植え替え開花たねとりかれ始める4月自然にせまる1(1)(9)季節と生き物(1)1.春の生き物8(9)5月(9)2.天気と1日の気温6(7)3.電気のはたらき10(12)6月(12)季節と生き物(2)○ 夏の生き物3(4)7月(7)空を見上げると(1)○ 夏の夜空2(3)自由研究○ 出かけよう 科学の世界へ ・科学の目で見てみよう2(3)9月(9)空を見上げると(2)4.月や星6(7)10月(12)5.とじこめた空気や水6(7)6.ヒトの体のつくりと運動5(6)11月(12)季節と生き物(3)○ 秋の生き物3(4)○ みんなで使う理科室 ~実験器具を正しく使おう~3(3)温度とものの変化(1)7.ものの温度と体積8(9)12月(5)1月(9)空を見上げると(3)○ 冬の夜空2(2)季節と生き物(4)○ 冬の生き物3(3)温度とものの変化(2)8.もののあたたまり方7(8)2月(12)温度とものの変化(3)9.水のすがた7(8)3月(9)10.水のゆくえ5(6)○ 学習をつなげよう!  もののすがたとせいしつ1(1)季節と生き物(5)○ 生き物の1年間2(2)合計90(105)時間(  )内はゆとりを含む時数

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る