実践研究 物理
コンピュータ授業の試み
−様々な状況を抱える生徒たちの反応は…−
千葉県立姉崎高等学校
中 里   明

1.はじめに

 現在の勤務校は,この数年,入学時の40名クラスが,卒業時には25名程度になってしまう学校である.外国育ちで日本語会話が不十分な生徒も各学年に数名おり,また,アルバイトや夜遊びで睡眠不足の状態で,朝食も摂らずに遅刻して登校してくる生徒も数多い.一方,教育課程は生徒の急激な変化に追いつけず,2年次に物理2単位必修,3年次には選択物理4単位といった具合で,10年前のままである.2年前,「進学校」といわれる学校から転勤して,選択物理の最初の授業で「俺は物理など選択した記憶がないが,担任に選択科目はこれとこれと言われたから来た」という生徒もいて,途方にくれた.このような状況だが一応,授業として成立した項目を以下にあげる.

2.授業として成立した項目

 [1] 工作紙を用いたスペクトル実験器の製作(図1),[2] 鏡面アクリル板での光の反射実験(図2),[3] 牛乳パック電流パン焼きなどで必要なコードのはんだ付け(図3),[4] スチロールコップとアルミ箔を用いた静電気実験(図4)など,目新しいものではないが,可能な限り生徒に作らせたこと,通常の2倍以上の授業時間をかけたことがポイントである.
 それでも,週4時間の授業に息切れがした2学期途中,週3時間をコンピュータ授業に切り替えた.エクセル実習,教材ソフト「ガリレオタウン」等を扱った.中でもVisual Basicを初歩からじっくり取り組ませたのは好評であった.以下にその一例を紹介する.

図1

図2

図3 図4

3.Visual Basicの授業例

 プログラミングに関心を持たせることを重点に取り組んだ.普段目にしているコンピュータアニメがどのように動いているのか,音はどのように出ているのかといったことが,Visual Basicを使うと,かなり簡単にできてしまう.
1)図の作成
 適当なクリップアートをペイント系のソフトで左右反転させたり,一部を範囲選択して上下反転させたりして4枚の絵を作っておく.絵の好きな生徒は何時間もかけてオリジナルな図を作っていたが,そうでない生徒には,この方法を教えた.

2)4枚の図を順番に表示させるVBプログラムを作る.

Modoule1.bas
Declare Function sndPlaySonud Lib “winmm.dll”
Alias“sndPlaySonudA”
(ByValpszSoundName As String, ByValuFlags As Long)As Long

3)WAVファイルの音を使うためのAPI(Application Program Interface)を利用する.例えばModule1.basという名で,モジュールとして取り込んでおく.
 音はWindowsのサウンドレコーダーを使うのがよいが,出来合いのリズミカルなWAVファイルをいくつか教師側で提供しておく.
 生徒は自分で作ったり,加工した絵が,好みの音楽に合わせてリズミカルに動くのを見て,ひとつの達成感を得たようだ.動きが気に入らず,時間定数を変えたり,絵を描き直したりする姿が見られた.
 本格的なプログラミングとはいえないが,Visual Basicを用いると,いとも簡単に音入りアニメーションを作ることができる.コンピュータで遊ぶだけでなく,コンピュータに使われるのでもなく,積極的にコンピュータを使いこなしていこうとする動機付けとしては大いに有効であったと思われる.

4.コンピュータに対する生徒の反応

 3学期最後の考査時に1年間の授業について書かせたところ,授業担当者としては予想以上に良い反応を得たといえる.以下に主な生徒の文を紹介する.

1

1学期は公式に当てはめる計算が多く難しかった.でも,コンピュータの授業になってからは,自分でやりながら覚えられので,難しいという感じはしなかった.コンピュータの授業では,もう少し難しいプログラムを記述したかった.

(男子,職業訓練校)

2

コンピュータをやっていろいろ勉強になった.できればもっと早くやって,パソコン検定を取りたかった.物理というのは,奥が深いと思った.一年間いろいろありがとうございました.

(男子,進路未定)

3

パソコンを使うようになってからは,けっこう授業が楽しかったです.

(男子,職業訓練校)

4

卒業しても使えそうな授業でとてもよかった.

(男子,自動車整備専門学校)

5

エクセルよりビジュアルベーシックを使った授業のほうが楽しかった.

(男子,職業訓練校)

6

2学期以降のコンピュータを使った授業で学んだことは社会に出てから役に立てようと思う.

(男子,音楽専門学校)

7

物理はパソコンが特によかった.パソコンを完璧に使いこなせるようになるにはまだまだ時間がかかりそうだ.大学へ行っても物理や情報活用のことを忘れないでもっと勉強したいと思います.1年間本当にありがとうございました.

(大学進学)

8

3学期のコンピュータ授業が一番楽しかったです.一年間ありがとうございました.

(女子,調理専門学校)

5.おわりに

 「日本の中高生,不満だらけ」という記事(読売新聞2001/8/1)によれば,家庭,学校,社会等全6項目で満足度最低で,日本の若者は不満だらけで,将来にも悲観的(文部科学省所管の財団法人「日本青少年研究所」調査)だそうだ.おそらく小学校4年生あたりから学校の勉強が分からなくなって,結果として放置されてきたために,学校の勉強に立ち向かう気力をほとんど削がれてしまっているように見える生徒たちにとってはなおさらであろう.卒業前の生徒の感想を読んで感じたことは,私の授業は,本来の物理の力をつけることにはならないとしても,それぞれの学校や生徒の状況に合わせた授業というものを一人ひとりの教師がもっともっと自由な発想で展開していってよいのではないかということである.ときには開き直りの姿勢も必要である.当たり前のことだが,教師がやっていて辛い授業,楽しくない授業ならば,生徒にとっても然りである.さまざまな負の状況を背負った生徒たちが,顔と気持ちを前に向けて登校する気になるような授業を目指すことが何よりも最優先である.

プログラム例
Dim t As Single
Private Sub Form _Load()
 Timer1.Enabled=True ‘Image2にImage1の4
 Image2.Visible=True ‘つの絵を表示させる
 t=0
 dummy=sndPlaySound
 (“sound1.way”,&H1 Or &H8) ‘音を出す
End Sub

Private Sub Timer1_Timer()
 t=t+0,25 ‘4枚の絵を順次表示
 Image2.Picture=Image1(t*4 Mod 4).Picture
End Sub

Private Sub Command1_Click() ‘終了ボタンクリック
 dummy=sndPlaySound(vbNullString,&H0)
‘音を止める
 Timer1.Enabled=False ‘時計を止める
End Sub

参考文献

「Visual Basicでエンジョイプログラミング」CQ出版

千葉県立姉崎高等学校
〒299-0011 千葉県市原市姉崎2632
TEL 0436-62-0601 FAX 0436-61-7679
Eメール qwt06763@nifty.ne.jp