授業実践記録(数学)目次

 平成16年度まで,「課題学習の指導」というコンテンツ名で,毎月,全国の先生方の工夫された課題学習の授業実践を紹介してきましたが,平成17年度からはそれを発展的に受け継いで,「課題学習」に限定しないで広く数学の授業において工夫された実践を「授業実践記録」として紹介していきます。

 なお,これまで紹介してきました「課題学習の指導」(1998年4月〜2005年3月)と以前に紹介していました「実践記録」(1998年4月〜1999年2月)もここにまとめました。


日付

内容

2011年8月 タイトル 伴って変わる二つの数量の関係を調べ,その特徴を比べよう 〜「関数」の学習のまとめとして〜
著者名 新潟県 A教諭
2011年7月 タイトル 効果的にバトンを渡す方法を考えよう 〜関数関係をみいだし,考察する力を育む数学的活動を通して〜
著者名 北九州市 Y教諭
2011年6月 タイトル 筋道を立てて考える力を育てる数学指導
著者名 名古屋市立瑞穂ヶ丘中学校 加藤 豊
2011年5月 タイトル 等積変形の難問にチャレンジしよう 〜基礎を上手に活用して〜
著者名 千葉県浦安市立富岡中学校 塩谷 壮郎
2011年3月 タイトル 数学の楽しさやよさを実感する工夫 〜具体的な事象を一次関数を用いて捉え,表、式、グラフを用いて〜
著者名 富山市立大沢野中学校 高瀬 勇樹
2011年2月 タイトル 「対応」に目が向く「比例定数」の意味づけとその式化について
著者名 くにびき数学教育研究会
2010年12月 タイトル 「75°を作図しよう!」 〜多用な考え方を育む図形指導の実践例として〜
著者名 北海道 A教諭
2010年10月 タイトル ハノイの塔で,習得と活用を!
著者名 福岡県桂川中学校 石坂 政次
2010年 9月 タイトル 大塚国際美術館で数学をしよう!
著者名 徳島県立城ノ内中学校 齋藤 大輔
2010年 8月 タイトル 数学的用語を用い論理的に構築された数学的表現力・発表力を育む指導
著者名 東京都小平市立小平第四中学校 吉田 修
2010年 7月 タイトル 小学校の学習内容と関連付けさせた「比例・反比例」単元の導入
著者名 鹿児島県伊佐市立大口中学校 山ア 晃
2010年 6月 タイトル 数学的活動を楽しみ,かかわりの中で考える力を高め合う授業
著者名 愛知県豊橋市立中部中学校 大矢 薫
2010年 5月 タイトル 「証明のもつ一般性」への実感を深める授業例
著者名 埼玉県中学校 A教諭
2010年 5月 タイトル 比例・反比例の導入
著者名 大阪府中学校 A教諭
2010年 3月 タイトル 速さ・時間・道のりの問題
著者名 富山県小矢部市立石動中学校 鷹屋 正導
2010年 2月 タイトル 学力向上を図る学習指導の工夫
著者名 愛媛県A中学校 教 諭
2010年 1月 タイトル 説明し伝え合う交流活動を取り入れた授業実践
著者名 香川大学教育学部附属坂出中学校 大前 和弘
2010年 1月 タイトル 家庭学習の習慣化と定着化を目指した取組み
著者名 東京都数学科教諭
2009年12月 タイトル 平方根の計算
著者名 宮崎県公立中学校A教諭
2009年11月 タイトル 数学的コミュニケーションを取り入れた授業
著者名 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町立鰺ヶ沢第一中学校 對馬 博之
2009年 8月 タイトル 四角形の等積変形
著者名 名古屋市立一色中学校 岡 享子
2009年 8月 タイトル さまざまな方法で考えよう! 〜図形と相似の導入から〜
著者名 千葉県山武郡大網白里町立大網中学校  柿崎 皇治
2009年 7月 タイトル 魔方陣の秘密を見付け,活用しよう
著者名 福岡県北九州市立横代中学校 西岡 和成
2009年 5月 タイトル 影の長さはどう変わっていくの?
著者名 埼玉県幸手市立西中学校 小林 智樹
2009年 4月 タイトル 星型五角形の観察
著者名 大阪府A教諭
2009年 3月 タイトル 証明を取り上げた授業の工夫
著者名 愛知県常滑市立鬼崎中学校 中野 照久
2009年 3月 タイトル タングラムで遊ぼう
著者名 沖縄県那覇市立鏡原中学校 金城 豪樹
2009年 2月 タイトル 活用をテーマにした授業実践
著者名 島根県松江市立第四中学校 植田 幸司
2009年 1月 タイトル 「自ら課題を設定し,自ら考え課題を解決する授業の工夫」
著者名 東京都小平第四中学校 吉田 修
2008年11月 タイトル 空間図形
著者名 埼玉県A中学校
2008年 9月 タイトル 数学的な見方や考え方を育み,学習の意味を実感させる数学教育のあり方
著者名 香川大学教育学部附属坂出中学校 木谷 直充
2008年 8月 タイトル 自己学習力を培う生徒の自己評価活動
著者名 千葉県鴨川市立長狭中学校 安田 淳
2008年 7月 タイトル 立体を分類して,その成り立ちを探ろう(「空間図形」)
著者名 福井大学教育地域科学部附属中学校 大正 秀哉
2008年 7月 タイトル 中学校第1学年のスタートを操作活動でつなぐ取り組み
著者名 大分県別府市立中部中学校 伊地知 純
2008年 6月 タイトル ゲームのルール作りを通して「基準」の必要性に気づく座標指導
著者名 山形県 中学校数学教諭
2008年 5月 タイトル 生徒の「数学的な見方や考え方」が深まる授業づくり
著者名 神奈川県中学校数学教諭
2008年 4月 タイトル 空間認識を深めるための指導について
著者名 松江市立中学校教諭
2008年 4月 タイトル 図形感覚と発想力をみにつける
著者名 兵庫県伊丹市立東中学校 坂手 隆人
2008年 2月 タイトル ランドルト環を用いた関数指導(反比例)の実践
著者名 宮崎県 中学校数学教諭
2007年12月 タイトル 数学「授業実践記録」
著者名 埼玉県 中学校数学教諭
2007年 9月 タイトル 数学「授業実践記録」基礎基本の指導
著者名 岡山県倉敷市立東陽中学校 見尾 美恵子
2007年 9月 タイトル 『小数,分数を含む1次方程式を解くことができる生徒を育てる数学科学習指導法』
著者名 福岡県糸島郡二丈町立二丈中学校 吉永 政博
2007年 8月 タイトル 「0をつくる」考えをもとにした「正の数・負の数」の「加法と減法」の指導
著者名 千葉県茂原市立東中学校 鈴木 明
2007年 6月 タイトル ジュニアガイダンス指導案
著者名 金光八尾中学校 亀井 秀則
2007年 5月 タイトル 数学の授業を楽しくするパソコンの活用
著者名 町田市立堺中学校 平野 朗
2007年 5月 タイトル 数学科学習指導案
著者名 福田 達也
2007年 5月 タイトル 個の発想を大切にする授業の工夫と実践
著者名 稲沢市立稲沢西中学校 野村 和正
稲沢市立治郎丸中学校 後藤 健太郎
2007年 2月 タイトル 数字とのふれあい
著者名 岡山県備前市立備前中学校 大守 徹  日下 和弘
2007年 1月 タイトル 弦楽器を使った音の世界の探究
著者名 山形大学附属中学校 小関 広明
2006年12月 タイトル 基礎・基本の定着と確かな学力の育成を図る数学科学習指導
著者名 福岡県直方市立直方第一中学校 石松 一葉
2006年11月 タイトル 授業実践記録 〜基礎・基本の定着を図る手だて〜
著者名 大阪府中学校 数学教諭
2006年 9月 タイトル 直観に論理を与える生徒の育成をめざした授業
著者名 山口大学教育学部附属山口中学校 数学科
2006年 8月 タイトル 「伊能忠敬の測定方法・技術から学ぼう」
著者名 千葉県木更津市立木更津第一中学校 細家 一夫
2006年 7月 タイトル 「基礎・基本」の定着を目指した授業
著者名 鹿児島県大口市立大口中学校 外園 賢一
2006年 6月 タイトル 授業実践記録 〜「個に応じた指導」事例〜
著者名 福井県福井大学教育地域科学部附属中学校 小林真由美
2006年 5月 タイトル 授業実践 〜授業を越え教科を越え学年を越えた基礎基本の定着〜
著者名 中学校数学教諭
2006年 5月 タイトル 指導実践報告 〜場合の数〜
著者名 京都府大谷中・高等学校 高間 秀章
2006年 3月 タイトル 方程式の導入
著者名 埼玉県所沢市立安松中学校 松川 武
2006年 2月 タイトル 「基礎・基本」の習得を目指した指導
著者名 福岡県九州国際大学付属中学校 吉田 忠司
2006年 2月 タイトル 授業実践記録 〜「個に応じた指導」事例〜
著者名 中学校数学教諭
2005年12月 タイトル 意欲的に問題解決できる生徒が育つ数学の学習
著者名 名古屋市立冨士中学校 鈴木 丈二
2005年11月 タイトル 数学の力,ワンランクアップ
著者名 大分県大分市立野津原中学校 安東 勝利
2005年10月 タイトル 地域の自然を数学の題材に取り上げる
著者名 兵庫県豊岡市立竹野中学校 吉岡 久幸
2005年 9月 タイトル 文字式計算の基礎・基本の概念形成を図る授業の展開
著者名 鳥取大学附属中学校 神波 徹
2005年 8月 タイトル ダイヤグラムを利用しよう!!
著者名 和歌山県中学校数学教諭
2005年 6月 タイトル 少人数学級による習熟度に応じた指導
著者名 千葉県松戸市中学校
2005年 5月 タイトル 基礎・基本を確実に身に付けさせる二次方程式の指導
著者名  
2005年 4月 タイトル 考える楽しさを実感できる授業の工夫
著者名 富山県高岡市立志貴野中学校 中林 雅史
2005年 4月 タイトル 平面図形の位置関係
著者名 長野県中学校数学教諭
  課題学習の指導 (1998年4月〜2005年3月)

日付

内容

2005年 3月 タイトル サッカーボールを作ろう!
著者名 北海道苫小牧市立勇払中学校 星野 和明
2005年 2月 タイトル 星形多角形の内角の和を追究しよう
著者名 愛知県小牧市立小牧中学校 石川 学
2005年 1月 タイトル 数学的活動を取り入れた確率の授業
著者名 島根県六日市町立六日市中学校教諭 村上 剛
2004年11月 タイトル 作る楽しさを実感する課題学習
著者名 佐賀県中学校数学教諭
2004年 9月 タイトル 生徒は,何思う?
著者名 兵庫県中学校数学教諭
2004年 8月 タイトル 離れた場所から窓枠の横幅を測ろう
著者名 四日市市立西陵中学校 守藤 敏郎
2004年 7月 タイトル 基本作図を活用する課題学習の授業
著者名 福岡県柳川市立昭代中学校 田中 善久
2004年 7月 タイトル 補助線を引いて平行四辺形を作成しよう
著者名 神奈川県 中学校数学教諭
2004年 6月 タイトル 生活の中の数学
著者名 京都府船井郡和知町立和知中学校 平井 浩一
2004年 5月 タイトル 立方体と直方体の展開図を全部見つけだそう!
著者名 山口県中学校数学教諭
2004年 4月 タイトル マッチ棒の総数を求めよう
著者名 埼玉県 中学校数学教諭
2004年 3月 タイトル 図形の計量
著者名 山形市A中学校
2004年 1月 タイトル 数学史点描「デカルトの業績をたどる」
著者名 神戸市立桜の宮中学校 崎 正則
2003年11月 タイトル 中学校で行うGPS測量実習
著者名 宮崎県東諸県郡国富町立八代中学校 小松 浩康
2003年10月 タイトル 観察・操作・実験などの数学的活動を取り入れた確率の授業
著者名 愛媛大学教育学部附属中学校 川崎 豊
2003年 9月 タイトル オ−プンエンドアプロ−チを利用した課題学習の授業
著者名 千葉県八街市立八街中央中学校 曽根崎 高志
2003年 7月 タイトル 数学は数楽だ
著者名 大分大学教育福祉科学部付属中学校 三宮 知恭
2003年 6月 タイトル 階段状に並べた正方形
著者名 和歌山県日高郡印南町立清流中学校 大野 万里子
2003年 5月 タイトル 乗用車の保有台数
著者名 長野県中学校数学教諭
2003年 4月 タイトル 主体的にねばり強く課題に取り組む生徒の育成
著者名 愛知県知多市立中部中学校 片岡 和也
2003年 1月 タイトル 放物線をさがそう
著者名 京都府 中学校数学教諭
2002年12月 タイトル 選択数学あれこれ
著者名 山口県防府市立K中学校 数学科有志
2002年12月 タイトル EXCEL(表計算ソフト)を用いて数学しよう!
著者名 佐賀大学文化教育学部附属中学校 伊藤 春雄
2002年11月 タイトル 関数的な考え方のよさを感得できる授業をめざして
著者名 新潟市立小針中学校 山本 貴之
2002年10月 タイトル 数学的な見方や考え方からのアプローチ
著者名 島根大学教育学部附属中学校 神田 裕之
2002年 9月 タイトル 達成感と充実感を味わう課題学習
著者名 名古屋市立山田東中学校 平林 俊幸
2002年 7月 タイトル ハングルを読もう!
著者名 岡山県笠岡市立笠岡東中学校 高田 京子
2002年 6月 タイトル マッチ棒を利用した文字の式の学習
著者名 埼玉県 中学校数学教諭
2002年 5月 タイトル 箱の表面の2点間の距離
著者名 愛知県海部郡大治町立大治中学校 石村 真一郎
2002年 4月 タイトル PHSの料金コースの選択について考えよう
著者名 筑紫野市立筑紫野南中学校 瀬口 勇治
2002年 3月 タイトル 「黄金比の秘密」
著者名 岡山県教育センター 金光 一雄
2002年 1月 タイトル 操作活動を取り入れた課題学習
著者名 兵庫県明石市立中学校教諭
2001年12月 タイトル “墨塗り問題”を楽しもう
著者名 山口県長門市立仙崎中学校 金重 文男
2001年11月 タイトル オイラーの定理
著者名 長野県A中学校
2001年10月 タイトル 「不戦勝は何チーム」
著者名 名古屋市立矢田中学校 永井 聡
2001年 9月 タイトル 「ビリヤードの達人になろう!」
著者名 福岡県行橋市立仲津中学校 福羽 延生
2001年 5月 タイトル 「つくる・あそぶ・まなぶ」の選択授業
著者名 大阪市中学校数学教諭
2001年 4月 タイトル 変化と対応,図形と相似の活用
著者名 埼玉県中学校数学教諭
2001年 4月 タイトル いろいろな関数
著者名 大分県中津市立豊陽中学校 山香 昭
2001年 3月 タイトル グラフ電卓を用いた課題学習の試み
著者名 岡山大学教育学部附属中学校数学科
2001年 1月 タイトル 三平方の定理の活用
著者名 和歌山大学教育学部附属中学校
2000年12月 タイトル 一次関数の指導
著者名 島根県大田市立志学中学校 福田 卓史
2000年11月 タイトル 図形性質の体系化を図る指導の工夫
著者名 新潟市立総合教育センター 横田 誠
2000年10月 タイトル 規則性に着眼する課題学習
著者名  
2000年 9月 タイトル 統合する力を育てる課題学習
著者名 熊本市立楠中学校 高木 徹
2000年 7月 タイトル 対角線が通る方眼の眼の数
著者名 長野県A中学校
2000年 6月 タイトル 課題学習(一筆書き)
著者名 鳥取県米子市立福生中学校
2000年 5月 タイトル 絵をえがくことから理解を深める
著者名  
2000年 4月 タイトル 操作活動を取り入れた課題学習
著者名  
1999年 2月 タイトル 基礎・基本の定着を図る課題学習の指導
著者名 苫小牧市立緑陵中学校 久保沼 一訓
1999年 1月 タイトル 発展的な思考力を高める授業の創造
著者名 岡山県高梁市立高梁中学校 菊楽 達夫
1998年12月 タイトル テレビ会議システムを使った数学の交流授業
著者名 京都市立下鴨中学校 友野 瑶子
1998年11月 タイトル 課題学習の指導−ピックの定理−
著者名 新潟県新発田市立第一中学校 船山 誠
1998年10月 タイトル 万華鏡の世界
著者名 愛知教育大学附属岡崎中学校 水野 勝通
1998年 9月 タイトル 学ぶ意欲を高める課題学習について
著者名 島根県益田市立高津中学校  林 衛
1998年 7月 タイトル 梵天の塔
著者名 船橋市立葛飾中学校  佐藤 公康
1998年 6月 タイトル 選択教科における数学の授業の創造
著者名 北九州市立霧丘中学校  菖蒲 朗
1998年 5月 タイトル 音楽は,数学!
著者名 鳴門教育大学学校教育学部附属中学校  齋藤 大輔
1998年 4月 タイトル 星形多角形の秘密
著者名 愛媛県宇和島市立城北中学校  中村 米貴
  実践記録 (1998年4月〜1999年2月)

日付

内容

1998年 4月 タイトル 数学的な思考力の育成
著者名 山形県最上郡金山町立金山中学校  沓澤 健
1998年 5月 タイトル 生徒が主体的に学習するコース別選択学習の指導
著者名 福岡県遠賀郡芦屋町立芦屋中学校  堀内 修史
1998年 6月 タイトル 教材・教具の工夫
著者名 兵庫県加古川市立別府中学校  姫田 泰隆
1998年 7月 タイトル 興味・関心を高める一次関数の指導の工夫
著者名 山口市立川西中学校  山野井 伸行
1998年 9月 タイトル 遅進ともどもに
著者名 青森県青森市立油川中学校  久慈 和寛
1998年10月 タイトル 横断的・総合的な学習に向けて
著者名 神奈川県  数学教諭
1998年11月 タイトル 発見の喜びを実感できる授業を目指して
著者名 三重県鈴鹿市立鈴峰中学校  三山 善久
1998年12月 タイトル 生徒の考え方を深める相似な図形の指導の工夫
著者名 東京都文京区立第七中学校  吉田 修
1999年 1月 タイトル 楽しく体験して実感する数学の学習
著者名 名古屋市立守山中学校  長崎 正司
1999年 2月 タイトル 課題意識をもたせるための工夫
著者名 愛媛大学教育学部附属中学校  田中 祥子

閉じる